生後2ヶ月 我が家の絵本紹介①いないいないばあ。王道の絵本で0歳から2歳向け。 保育士のうたです。我が家には2022年時点で70冊強の絵本があり、我が家にある絵本を紹介していこうと思います。 今回は第1冊目で【いないいないばぁ】です。 超人気の王道絵本ですね。ベストセラーで、初版発行は1960年代です。す... 2022.10.08 生後2ヶ月
2歳1ヶ月 こどもちゃれんじぷち8月号の内容と感想。リズミックドラムはリトミックができる。絵本は今月から難しい。 保育士のうたです。今回はこどもちゃれんじぷち8月号の内容と感想を書いていきます。 我が家は子どもが2歳0ヶ月のときに届きましたが、今月から絵本がレベルアップしていたので、絵本は2歳1ヶ月のときに渡しています。 こどもちゃれんじ... 2022.10.08 2歳1ヶ月
1歳4ヶ月 子どもが絵本を噛む、紙を舐めるのはいつまで続く?1歳9ヶ月で無くなったこと。 保育士のうたです。今回は、子どもが絵本を舐める、絵本を噛むことはいつまで続く?ということを書いていきます。 うた 絵本を噛む子はめっちゃ多い。読むより噛んでるんじゃない?ってくらいの時期もあります。 絵本を噛まれるとねー、高... 2022.10.07 1歳4ヶ月
0歳 赤ちゃんのオムツ交換の下に敷くペットシーツのおすすめと使い方。 保育士のうたです。今回は赤ちゃんのオムツ交換のときに床に敷くペットシーツについてを書いていきます。 我が家の赤ちゃんは、新生児期のときから、ペットシーツの上でオムツ交換してましたね。_( _´ω`)_ うた ペットシーツのおか... 2022.10.07 0歳
生後3ヶ月 ユニクロの赤ちゃんのパジャマ【ベビー・秋冬】はキルトカバーオールがおすすめ。 保育士のうたです。今回はユニクロで買う、0歳の赤ちゃんのパジャマの感想を書いていきます。 ユニクロのキルトカバーオールは、赤ちゃんのパジャマとしてSNSでも人気なんですけど、私も実際に子どもに買ってみましたが最高ですね(´▽`) ... 2022.10.07 生後3ヶ月
2歳1ヶ月 2歳1ヶ月のぬりえとお絵描きの記録。ぬりえは子どもが、顔をクレヨンで塗る 保育士のうたです。今回は我が家の2歳1ヶ月の子どものお絵描きとぬりえの記録を書いていきます。 どんどんお絵描きが大好きになってますね。お絵描きの紙の消費が早い早い。笑 2歳1ヶ月のおえかきとぬりえの記録。お絵描きはぐるぐるの丸... 2022.10.07 2歳1ヶ月
2歳2ヶ月 2歳2ヶ月20日目の子どもの、1日の発語と宇宙語をメモしてみた。 保育士のうたです。ときどき、我が家の子どもの1日の発語や宇宙語をメモしていて、今日の2歳2ヶ月20日目もやってみました。( ˙꒳˙ ) 2歳2ヶ月20日目の1日の発語と宇宙語をメモしてみた。アンパンマンのキャラの名前を宇宙語で言... 2022.10.05 2022.10.07 2歳2ヶ月
2歳 角川の絵本・子ども向けワークブックのおすすめ。【ニコカドで地域の本屋さんのkadokawa出版のの本が50%還元】 保育士のうたです。今年も角川(KADOKAWA)のニコニコカドカワ祭りが始まりました。 本屋さんでKADOKAWAの本を買うと抽選とかじゃなく全員に、50%分のネット図書カードがもらえるんです。今年で10年目ですね。 というわ... 2022.10.02 2022.10.07 2歳
保育士 子どもに塗り絵は良くないの?集団生活でぬりえをすることはよくあります。 保育士のうたです。どうやら【ぬりえは子どもの知育には良くない】という噂があるようで、けどぬりえって物を抽象的にとらえながら色を塗るという、ステップ性のある知育だと私は思うんですよね。 というわけで今回は、私が思うぬりえの効果などを書... 2022.10.06 保育士
2歳2ヶ月 2歳2ヶ月の視覚優位の息子の視覚優位はこんなかんじで出てくる話。 保育士のうたです。今回は、2歳2ヶ月の我が家の子ども(2歳2ヶ月の新版K式発達検査で、言語理解低めの、視覚優位の結果が出てる。)の視覚優位の実例を書いていこうと思います。 2日前から、テレビのリモコンを部屋から無くして、スマホのアプ... 2022.10.04 2歳2ヶ月
2歳2ヶ月 子どもがリモコンの電池のふたを開けてた。対策として、テレビのリモコン、スマホのアプリに変えました 2歳2ヶ月の息子がテレビのリモコンの電池の蓋を取ってました。 めっちゃびびった。すぐにリモコン取り上げた。めっちゃ危なかったです。危なすぎ。 2歳の子どもがテレビのリモコンの電池の蓋を外していた。 夕方、息子がリビングの... 2022.10.01 2歳2ヶ月
2歳 2歳の子どもとの買い物事情。スーパーは走って行くので抱っこ紐。服屋は手繋ぎで買い物 保育士のうたです。今回は2歳の子どもと2人で買い物に行くときの買い物事情を書いていきます。抱っこ紐を使うことも多いけど、手を繋いで買い物することもありますね。 2歳の息子との買い物事情。スーパーでは抱っこ紐。走って脱走されるので。 ... 2022.09.30 2歳
完ミ 生後2ヶ月4週目の完全ミルク育児の授乳量の記録。赤ちゃんの体重は5kgに。 保育士のうたです。赤ちゃんを新生児期から完全ミルク育児で育てていて、赤ちゃんのミルク量を記録しています。 今回は生後2ヶ月4週目の記録です。 生後2ヶ月4週目の完全ミルク育児の赤ちゃんの1日あたりの授乳量と授乳回数。 生... 2022.09.30 完ミ生後2ヶ月
2歳2ヶ月 2歳の子どもが発達検査で視覚優位。視覚優位とは何かを説明します。 保育士のうたです。先日、2歳の息子が受けた新版K式発達検査の結果、息子は発達障害薄めグレーの視覚優位ということが分かりました。 心理士さんからは、 かなりの視覚優位。 と言われています。 で、私も仕事が発達障害... 2022.09.29 2歳2ヶ月
2歳2ヶ月 息子の2歳児健診の発達グレー・視覚優位の結果を夫に伝えた感想。爆買いは辞めてくれ。。。 保育士のうたです。先日うけた2歳2ヶ月の息子が、発達障害薄めグレー・視覚優位・言語理解低め。という結果だったことを夫に伝えると、、 俺らも発達障害グレーだよなぁ。 という返事でした。 うた そうなんだよね。笑 ... 2022.09.29 2歳2ヶ月
妊娠中 妊婦健診のエコー写真の保存方法。私はデータ化もして、無印のノートに手書き付きで貼ってます。 今回は我が家の赤ちゃんのエコー写真の保存方法についてを書いていきます。私はデータ化と、無印のノートに貼りつつ手書きで感想を書くっていう2通りの方法をしていました。 うた ノートには、息子の名付けの候補や経緯も書いてて、完成度高めです... 2022.09.29 妊娠中
2歳2ヶ月 2歳児検診で引っかかるとどうなる?の話。息子の場合は言葉教室に通います 保育士のうたです。今回は、先日、私の息子自身が2歳児検診を受けたので、今回は2歳児検診で引っかかったらどうなる?ということを書いていきます。 2歳児健診で微妙に引っかかった子ども。私の地域では引っかかると2つの方法があります。 ... 2022.09.28 2歳2ヶ月
2歳2ヶ月 2歳児検診の結果。新版K式発達検査も同時にできた。めちゃくちゃラッキー 保育士のうたです。2歳2ヶ月になりたての息子が2歳児検診をうけたので、記録の意味もこめて結果を書いていきます。 ちょっと私が、かなりラッキーで興奮してるんですけど、 うた 2歳児検診の当日に新版K式発達検査ができた! ... 2022.09.27 2歳2ヶ月
2歳0ヶ月 2歳の子どもが好きなNetflixの動画。画面が見やすいので、指さしで動画を教えてくれる【ネットフリックス】 保育士のうたです。今回は我が家の子どもが好きなNetflixの動画を書いていきます。 Netflixはいないいないばぁの動画もたくさんあって、子育てに使えますね。 2歳の我が家の子どもが好きなNetflixの動画リスト。 ... 2022.09.26 2歳0ヶ月
1歳2ヶ月 子どもが外で歩かない、公園で歩かないときの対応方法。歩けるのに歩かない 保育士のうたです。今回は、歩ける子どもが公園とか外で歩かない、というわりとあるあるなことを書いていきます。 保育園の子供たちを見ていても、余裕で歩ける子なのに、気分で歩かないーって子はいますね。 歩ける子どもが、外を歩かない、... 2022.09.26 1歳2ヶ月