妊娠中

赤ちゃんの名付け、読めない名前や読みにくい漢字はあり?年々ふえてます。

保育士のうたです。今回は子供の名付けについて、読めない漢字や読みにくい名前はアリなの??ということを書いていきます。 保育士として多くの子供たちと関わっていますが、年々、読みにくい漢字の子は増えています。 赤ちゃんの名前、読み...
家関係

喘息持ちのコロナ体験談ブログ。喘息悪化。メジコン効かない。

喘息持ちの30代女性である私の、コロナ体験談(2022夏、オミクロン株)を今回は書いていこうと思います。 コロナの症状というよりは、コロナにより悪化した喘息が大変でした。 喘息持ちのコロナ体験談。ワクチン3回接種済。 コ...
2歳0ヶ月

コロナ体験談【医療費編】PCR検査の費用や、処方薬の自己負担について

コロナ陽性も8日目になりました_(:3 」∠)_ で、今回書くのはコロナでの今回の医療費の話です。1万円以上の医療費を払ってます。 コロナの医療費は国の公費負担で無料らしい。いや、全然有料。 コロナの医療費って、ニュース...
1歳8ヶ月

2歳0か月で言える動物の名前と、どうぶつを理解したきっかけ。言語理解

保育士のうたです。今回は2歳0か月の我が家のこどもの言語理解と発語の動物編です。 動物の名前を言えるようになる早さやきっかけって、かなり人それぞれだと思います。我が家のこどもの体験談を書いていきます。 2歳0か月の子どもが言え...
1歳1ヶ月

1歳の子どもがリモコンが好き。で、リモコンを並べる

保育士のうたです。今回は1歳の子どもがテレビとか、エアコンのリモコンが好きだし、リモコンを集めて並べてるって話を書いていきます。 リモコン好きな子どもはめちゃくちゃ多いですよねー。 子どもはいつからリモコンを好きになる?1歳前...
1歳10ヶ月

台所にベビーゲートを設置したら、子どもがギャン泣きする話

保育士のうたです。今回は、台所にベビーゲートを設置したら、子どもが台所に入りたくて、ママに付いていたくて泣く話を書いていきます。 料理しなきゃだけど、めっちゃ子どもが泣くー。 子どもが1歳10ヶ月のときに、台所にベビーゲートを...
妊娠中

12w0dの赤ちゃんの大きさ。妊娠12週のCRLは5cmでした

今回は妊娠12週0日目のエコー写真と、赤ちゃんの大きさを書いていきます。 12w0d、とうとう赤ちゃんの大きさが5cmを超えました。キューピー人形くらいの大きさかな🙌 12w0d。悪阻の点滴で通院してる婦人科で赤ちゃんのエコー...
1歳10ヶ月

子どもが窓を開ける対策。300円の窓ストッパーの感想

保育士のうたです。今回は子どもが窓を開ける対策に、300円の窓ストッパーを使った感想を書いていきます。 うた 取り付け簡単で、子どもが窓を開けなくなりました。 窓を開けられると凄く困るので、窓ストッパーには助かりました。 ...
2歳0ヶ月

くもんのパズル、ステップ1のどうぶつは何歳から?2歳0ヶ月で出来たけど

保育士のうたです。くもんのパズルのステップ1のどうぶつを持っていて、2歳0ヶ月の子どもがやってみると、2ピースは出来たんですけど、なんやかんやありまして。。。 うた すぐ飽きちゃった。。。笑 くもんのパズル、ステップ1のどう...
妊娠中

チャイルドシートの色の決め手。可愛い色がよかったけど、無難な紺にしました。

チャイルドシートの色、販売されてるものは黒とか紺が多いですよね。私も、可愛い色のチャイルドシートが欲しかったんですけど、結局は紺×白の色のチャイルドシートを選びました。 チャイルドシートの色は黒が多いけど、可愛い色が欲しかった。 ...
妊娠中

ベビー用品はいつから買う?7月生まれの赤ちゃんに2月に買いました

保育士のうたです。今回はベビー用品はいつから買う?ということを書いていきます。ベビー用品は赤ちゃんの性別が分かった妊娠22週から買い始めました。 ベビー用品はいつから買う?妊娠6ヶ月の妊娠22週に赤ちゃんの性別が分かったこと ...
家関係

2歳の子どものチャイルドシートでの車内PCR検査と、家での抗原検査の方法

家族全員でコロナ陽性になって、その体験談を書いています。今回は2歳の子どもの、病院で車の中でPCR検査をする方法や、家で抗原検査キットを使う方法を書いていきます。 我が家の子どもは2歳0ヶ月なので、1歳もこの方法になりますね。 ...
2歳0ヶ月

コロナ自宅待機12日目。自宅隔離最終日に抗原検査キットで検査、息子だけ陽性

コロナの自宅待機12日目です。明日から私より先に夫が仕事になるので、今日はとりあえずの自宅待機最終日ということで、医療用の抗原検査キットで検査をしました。 コロナ自宅待機12日目。家族全員陽性で、家族の体調 コロナの自宅待機も...
2歳0ヶ月

コロナ陽性自宅隔離10.11日目。ハイターで家中を掃除。喘息は治らず

一家全員でコロナ陽性、自宅待機の10日目11日目についてを書いていきます。 この2日間はとにかく掃除しました。明日で自宅待機は最終日になります。 一家全員コロナ陽性。10・11日目の家族の体調。 一家全員でコロナ陽性とな...
2歳0ヶ月

2歳0ヶ月29日目の発語と宇宙語を1日メモしてみた。

今回は2歳0ヶ月29日目の発語と宇宙語を1日メモしていきます。 今日はですね、一家全員コロナ陽性から11日目です。おかげさまで家族全員復活しまして、最近、コロナのブログしか書いてなかったですね。コロナきつかったー。 2歳0ヶ月...
完ミ

ミルクの温度の確かめ方。哺乳瓶からミルクが出ない時は乳首を押す

保育士のうたです。私は赤ちゃんが新生児のときから、赤ちゃんを完全ミルクで育てています。今回は、哺乳瓶のミルクの温度の確かめ方についてを書いていきます。 ミルクの温度の確かめ方は、哺乳瓶のミルクを手首の内側に出してみること 哺乳...
家関係

抗原検査キットはどんな時に使うのかと、Amazonでなく薬局で買うべき話

コロナ陽性の経験者として(悲しいかな…)、今回は、抗原検査キットを買う場所と使うべき時についてを書いていきます。 うた 抗原検査キット、いるときは急に必要になるし、1個じゃ足りない。 コロナの抗原検査キットはAmazonでは...
家関係

親より後で子どもがコロナ陽性。家庭内隔離出来ないときは、親の自宅待機が伸びる

今日ですね、いきなり知ってヤバいことがあったので、このブログに書きます。 うた 親より後で子どもが陽性になって、子どもを隔離してないときは、自宅待機延期! 知らんかった!!やばかった!! 一家でコロナ陽性。夫は明日、私...
2歳0ヶ月

子どもの発熱で困ったこと。氷枕とか冷たいタオルとか、体を冷やすのを嫌がる

今回は2歳の子どものコロナの看病で大変だったことを書いていきます。大変だったことは、子どもが体を冷やすことを嫌がることです。 普段は冷たいタオルとか大好きな子なのに、発熱時はぜんぜんダメになりました。 今回のコロナでは子どもが...
家関係

コロナ8.9日目。子どものコロナは川崎病チェックにBCGの跡を見よう

コロナ8.9日目です。一家全員、症状も割と落ち着いてきていて、ここからは主に息子の自宅待機対策になっています コロナって陽性になると10日間は出れないんですけど、息子は夫が陽性になった日から外出してないので(濃厚接触者)遊び盛りの2...