1歳4ヶ月 ベビーゲートはどこに付ける?我が家の設置場所【台所・玄関】 保育士のうたです。今回はベビーゲートはどこにつける?ということで、我が家のベビーゲートの設置場所を紹介していきます。 我が家の設置場所は台所と玄関。ここに付けてる家庭は多いと思う。 ベビーゲートはどこに付ける?ベビーゲートを付... 2022.08.10 1歳4ヶ月
1歳3ヶ月 1歳の子どもがパンの耳しか食べない。パンの白い所を残す話 保育士のうたです。今回は我が家の1歳の子どもがパンの耳しか食べない話をかいていきます。 食パンって、割と、 どこでも食べれる子白いところしか食べない子耳しか食べない子 食パンは子どもによって分かれますよねぇ。笑 1... 2022.08.10 1歳3ヶ月
2歳0ヶ月 コロナ7日目。息子完全復活。残り自宅待機8日間の対策開始 コロナ7日目です。今日からは、喘息持ちの私はまだ体調が悪いですが、2歳の子どもが完全に復活しました。😀😀 コロナ7日目。いままでの流れと、家族の健康状態。 コロナ7日目。まずはいままでの流れをまとめます。 1日目 夫38... 2022.08.10 2歳0ヶ月
2歳0ヶ月 コロナ6日目。私の喘息悪化で市立病院へ。酸素飽和度は良い、咳が止まらない。 コロナ6日目です。家族全員がコロナ陽性になりました。 今日は私の喘息の悪化のことが中心になっていきます。 コロナ6日目。これまでの流れ。家族3人、全員がコロナ陽性 コロナ6日目。これまでの流れです。 1日目 夫38... 2022.08.10 2歳0ヶ月
2歳0ヶ月 コロナ5日目。家庭内感染で家族全員陽性へ。今日は熱性けいれん起きず。 コロナ5日目です。昨日は息子が2回の熱性けいれんを起こし、家族全員がコロナ陽性になりました。 今回のコロナ、オミクロン株とはいえ、かなり辛いです。 コロナ5日目。いままでの流れ。家庭内感染は防げませんでした。 コロナ5日... 2022.08.08 2歳0ヶ月
2歳0ヶ月 コロナ4日目。2歳の子どもが熱性けいれん2回で救急へ。 コロナ4日目です。いままで元気に平熱に居てくれた2歳の子どもが夜間に発熱。熱性けいれんを2回起こし救急車を要請します。 コロナ4日目。いままでの流れ。 コロナ4日目。まずは今までの流れです。 コロナ1日目 夫、38度の発... 2022.08.08 2歳0ヶ月
2歳0ヶ月 コロナ3日目。PCR検査で私が陽性、息子陰性。喘息持ちの私は39度の発熱へ。 コロナ3日目です。私がコロナ陽性で、39度の高熱と、酷い寒気に苦しみます。 喘息の基礎疾患あり。酸素飽和度は95から上がらなくなりました。 コロナ3日目。これまでの流れ。 コロナ3日目です。まずはこれまでの流れ。 ... 2022.08.08 2歳0ヶ月
2歳0ヶ月 コロナ2日目。私も発熱で抗原検査、子どもは無症状。 コロナ体験談2日目です。今日は私も発熱してしまって、割と詰んだ、。。 夫婦が陽性、息子は陰性になります。 コロナ2日目。深夜1時。私が喉の痛みで起きる。息子も私も平熱。 コロナ1日目の様子はこちら。 ... 2022.08.03 2022.08.08 2歳0ヶ月
2歳0ヶ月 コロナ体験談1日目。夫が発熱のみのPCR検査陽性。2歳の子どもから隔離 夫がコロナの陽性になって、私と2歳の息子から隔離したので、コロナ対応の自宅での流れを書いていきます。 我が家は夫が最初にコロナになりました。 コロナ体験談1日目。前日夜、旦那が喉が少し痛いと言う。 コロナ体験談1日目。 ... 2022.08.02 2022.08.03 2歳0ヶ月
妊娠中 赤ちゃんの名前が被る。保育園で同じ名前の子がいるのはあるあるです。 今回は赤ちゃんの名付けについて、赤ちゃんの名前が人気すぎて、保育園や将来、周りと名前がかぶりそうで心配。ということを書いていきます。 うた 私は保育士ですが、実際にこども達の名前が被ってるのはあるあるです。 非常によくあるこ... 2022.08.01 妊娠中
妊娠中 名付けの画数では何を重視する?総格を重視しました。 今回は私が赤ちゃんの名前を考えてたときに、名前の画数をみるときの何を重視していたかを書いていきます。 我が家のこどもは男の子で苗字はたぶん変わらないので、全体的な総格を重視しました。 名付けの画数では何を重視する?総格を重視し... 2022.08.01 妊娠中
生後6ヶ月 0歳1歳の子どもに腹巻付きパジャマは必要?汗かきならいらない。 保育士のうたです。今回は0歳1歳のこどもに腹巻パジャマは必要?ということを書いていきます。 腹巻パジャマ、我が家のこどもは着る日もあれば、着ない日もある。というかんじです。 0歳1歳のこどもに腹巻付きパジャマは必要?夫婦で意見... 2022.08.01 生後6ヶ月
ゲーム なめこの巣のホタル茸の道の入口でカンペキボーナスのメンバーと、グツグツ間欠泉のこと 今回はなめこの巣のホタル茸の道のいりぐちでカンペキボーナスがとれるメンバーを書いていきます。なめ電球が大活躍しますね。 あと、グツグツ間欠泉についての記事を書いてない理由も書きます。(´-`).。oO なめこの巣のホタル茸の入... 2022.08.01 ゲーム
新生児 赤ちゃんの服は最低何枚必要?コンビ肌着7枚を用意して、あとは必要になったら買う。 保育士のうたです。今回は赤ちゃんのベビー服は最低何枚必要?という話を書いていきます。 うた 出産前に、コンビ肌着を最低7枚買っておくことがおすすめです。 コンビ肌着はかなり使いますね。 赤ちゃんの服は最低何枚必要?新生... 2022.08.01 新生児
生後9ヶ月 0歳1歳のこどもが壁に頭を打ち付ける。床に頭突きする。リズムを取ってるなら太鼓で対応。 保育士のうたです。今回は我が家のこどもが0歳から1歳の途中まで続いた、壁や床に頭をぶつける、打ち付ける行動についてを書いていきます。 うた 保育園のこどもにもあるあるなんですけど、我が子がすると痛そうで更に心配。 こどもは遊... 2022.07.31 生後9ヶ月
1歳1ヶ月 1歳で抱っこを要求しない子が、1歳半以降に抱っこマンになった 我が家のこどもは今は2歳なのですが、1歳前半のときは抱っこの要求をしない子でした。が、1歳8ヶ月からどんどん抱っこの要求をするようになり、、そんな話を今回は書いていきます。 我が子、1歳や0歳のときに抱っこ要求の無い子でした。 ... 2022.07.31 1歳1ヶ月
ゲーム なめこの巣のムチン地底湖のいりぐちでカンペキボーナスのメンバー 今回はなめこの巣のムチン地底湖のカンペキボーナスがとれるメンバーを書いていきます。確定で100%カンペキボーナスがとれるし、なめこも可愛い( ˙꒳˙ ) なめこの巣のムチン地底湖のいりぐちでカンペキボーナスのパーティ。 な... 2022.07.31 ゲーム
1歳11ヶ月 1歳11ヶ月の丸シール遊び。台紙の丸のなかにシールを貼れた 保育士のうたです。今回は1歳11ヶ月の我が家のこどもとの丸シールを使った遊びについてを書いていきます。 1歳11ヶ月の丸シール遊び。まずは私が丸シールの台紙を手書き シール遊び、ひさびさにやりました。っていうのも、庭で外遊びば... 2022.07.31 1歳11ヶ月
新生児 赤ちゃんの外気浴のやり方と、何分?って話。15分前後にしています。 保育士のうたです。今回は我が家の赤ちゃんの外気浴のやりかた、外気浴は何分する?って話を書いていきます。 夏生まれの赤ちゃんなので、外気浴の時間は割と短めです。 赤ちゃんの外気浴。夏生まれの新生児期、生後1ヶ月は15分弱くらい。... 2022.07.29 新生児生後1ヶ月
生後1ヶ月 生後1ヶ月のバウンサーの角度(フィッシャープライスのバウンサー) 生後1ヶ月から赤ちゃんにバウンサーを使っています。今回は我が家の赤ちゃんが生後1ヶ月のときのバウンサーの角度を書いていきます。 うた 使っているバウンサーはフィッシャープライスのものです。 生後1ヶ月からバウンサーを使ってい... 2022.07.29 生後1ヶ月