1歳6ヶ月 1歳6ヶ月のこどものおままごと遊び。模倣の真似遊びじゃなく、おもちゃとして遊んでる 保育士のうたです。今回は1歳6ヶ月のおままごと遊びについて、我が家の子どものおままごと遊びの様子がどんな感じかを書いていきます🍅 1歳6ヶ月のこどものおままごと遊び。おままごとの模倣というより、おもちゃ遊び感覚 1歳6... 2022.02.01 2024.05.25 1歳6ヶ月
1歳6ヶ月 1歳半でトイトレしない理由→言葉の理解が途中、オムツも余ってる。1歳半検診の項目にも。 保育士のうたです。我が家の子どものトイトレ記録を書いていきます🙌 そして、いま1歳6ヶ月なのですが、トイトレ、いまのところは全くしてないです🙌 1歳半でトイトレしない理由→言葉の理解が途中、オムツが余ってる 保育士のうた... 2022.01.31 2024.05.25 1歳6ヶ月
1歳6ヶ月 1歳6ヶ月の喃語メモ2日目。1歳6ヶ月のこどもの発語はどのくらい?発語やギャン泣きのシチュエーション、メモしてみた。 保育士のうたです。今回は1歳6ヶ月の我が家のこどもの発語を1日メモしていきます。(*^^*) 発語、と言うよりはほとんどが喃語の むすこ あーうー。 というかんじですが、この時期のこういう声出しは大切(*^^*) ... 2022.01.30 2024.05.24 1歳6ヶ月
保育士 子どもの左利きを直す理由。書き順など小学校に入ってからの困りごとが多い。 保育士のうたです。今回はこどもの左利きを直す理由を書いていきます。 私は割と子どもの自然な姿を尊重しながら、そのなかで育ちを見ていきたいタイプなんですが、それでも、左利きの子は、右利きに直すのが良いと思っています。 私自身も左... 2024.05.24 保育士
1歳6ヶ月 1歳半でこどもが手を繋がない、手を繋ぐのを嫌がる確率は半々くらいな話 保育士のうたです🙌。今回は【1歳半あたりの子が、手を繋ぐのを嫌がる、手を繋がない】ということについて、 手を繋がない子の確率とか、発達障害との関連性とかを書いていきます🙌 手をつなぐのが苦手な子、結構ふつうに多いんですよね✋ ... 2022.01.28 2024.05.24 1歳6ヶ月
新生児 新生児の赤ちゃんと目が合わない。目が合うのはいつから?生後5ヶ月からでした。 保育士のうたです。今回は、新生児の赤ちゃんと目が合わない。赤ちゃんと目が合うのっていつから??ということを書いていきます🙌 うた 我が家の赤ちゃんは目が合うようになったのは生後5ヶ月です。 約半年待ちでしたー笑 新生児... 2022.01.27 2024.05.23 新生児
1歳 1歳2ヶ月で指さししない→1歳5ヶ月で指差しできた!。その指差しできるまでの流れ 保育士のうたです。1歳2ヶ月で指さしができないときのポイントや、1歳児の非言語コミュニケーションを保育士視点でまとめました。 2022.01.15 2024.05.23 1歳1歳2ヶ月
2歳0ヶ月 2歳のこどもの言語理解が無い!言葉をほとんど理解してなくて、アンパンマンもアンパンマンだけ。 保育士のうたです。今回は2歳の私のこどもの言語理解がほぼ無いことを書いていきます💦 言語理解がない事が理由で、保健所で発達の経過観察もしています。そこで療育が必要なレベルになるか毎月みてもらってるかんじです。 うた なので、ま... 2024.05.20 2024.05.23 2歳0ヶ月
家関係 子どもの虫除けスキンベープは安全?安全だし効き目もあるけど、服の化繊に注意。天使のスキンベープが良いよ。 保育士のうたです。さて、我が家の子どもは虫刺されが非常に化膿しやすい子どもです。子どもって、虫刺されから水ぶくれになったりしやすくて、かわいそうですよね。 それに対抗するには、とにかく虫除け。刺されるのを防ぐのが結局は皮膚の化膿を防... 2024.05.23 家関係
1歳 1歳5ヶ月の発語・宇宙語はどんな感じ?→メモとって記録してみた結果 保育士のうたです。今回は、1歳5ヶ月の我が家のこどもの発語と宇宙語を、対話形式でメモしてみましたー。 息子 ないないないないなーー。 「ないないないないー。」を連呼してたときもあります。笑 1歳5ヶ月の息子の会... 2022.01.16 2024.05.22 1歳1歳5ヶ月
1歳 1歳5ヶ月の子どもがママにべったり。離れてくれない。理由と対応方法 保育士のうたです。 今回は、1歳5ヶ月の子どもが、ママにべったりで全然離れてくれなくて、家事とか、自分のしたいことがぜんぜん出来ないよー💦ということと、 ママにべったりな理由、そして、その対応方法についてを書いていきます✏ ... 2022.01.17 2024.05.18 1歳1歳5ヶ月
1歳 1歳6ヶ月のこどものお絵かき。なぐり書きの画像と、お絵描き道具は汚れないお絵かきボード。 保育士のうたです。さて、私の子どもが1歳5ヶ月から始めているお絵かき、息子はお絵かき好きなので、1歳6ヶ月も毎日書いています。 ということで今回は、1歳6ヶ月の私の子どものお絵かきの写真を載せていきますー✏ 1歳6ヶ月のお絵か... 2022.01.19 2024.05.18 1歳
3歳0~4ヶ月 初めての2語文が3歳ででた!。3歳1ヶ月5日目の1日の発語をメモしてみた。 保育士のうたです。今回は我が家の子どもの3歳1ヶ月の発語を1日メモしていきます。 1歳のときから定期的にやってるので、過去の記事はここから見てください。 3歳0ヶ月まで二語文が出なかった我が家の子どもなのですが、、 ... 2024.05.17 3歳0~4ヶ月
保育士 子どもの鼻水、保育園や幼稚園は休む?2ヶ月続く子どもの鼻水がアレルギーだった話 保育士のうたです。保育士として短時間パートで働きつつ、子どもをこども園に預けているのですが、我が家の子ども、2ヶ月も鼻水が続いたんです。 で、その鼻水の原因はアレルギーだったのですが、アレルギーでの鼻水のときの保育園やこども園を休ん... 2024.05.16 保育士
0歳 生後3ヶ月の赤ちゃんのベビー服のサイズ、60cm基本で70cmも着れるよ。ズボンやトレーナーとか便利 保育士のうたです。今回は生後3ヶ月の赤ちゃんのベビー服のサイズの話をしていきますー 生後3ヶ月は、まだ、50cm60cmのベビー服が着れる子も多いけれど、成長凄い子は70サイズになってるし、 寒いからズボン履かせたいとか、コン... 2022.01.19 2024.05.14 0歳
1歳10ヶ月 1歳10ヶ月のトイトレ無理!。まず、おまるに座らない。 保育士のうたです。1歳10ヶ月の男の子のこどもがおまるに座りません。 これでも保育士させてもらってます、保育士のうたですが、、こどもがおまるに、トイレに、座りませんーー!! ってことで、 なにこの距離感・・・!... 2024.05.14 1歳10ヶ月
2歳6・7ヶ月 2歳のこどもちゃれんじぽけっとに興味なし。ぽっぽんをしない。4月号5月号に興味なしだったけど、7月号からやる気でた。笑 今回は、2歳児むけのこどもちゃれんじぽけっとでは、ぽっぽんっていう可愛いキャラクターが言葉を教えてくれるんですけど、それが息子は興味なくて、けど、7月号から興味でたよって話を書いていきます。 うた こどもちゃれんじぽけっとは、ほぼぽ... 2024.05.14 2歳6・7ヶ月
保育士 こどもの幼稚園での様子が分からない。保育園で先生と話すタイミングが無い、幼稚園で先生と話せない。こどもも園の話をしない。 保育士のうたです。さて、保育園や幼稚園、こども園にこどもを預けていると、 お迎えの時とか、送る時に、意外と先生と話すタイミングが無い。と悩まれる方も多いと思います。 保育園での様子が聞きたいのに、ぜんぜんそのタイミングがない... 2024.05.14 保育士
1歳 1歳で【ねんね】の言葉が言えた。1歳6ヶ月6日目の発語 保育士のうたです。このサイトでは育児・教育系を書いているんですが、私の息子の発語記録も書いているので、今日は発語記録を書いていきます💮 1歳6ヶ月6日目の息子 息子 ねんね 【ねんね】が言えるようになりましたー🎉 ... 2022.01.20 2024.05.13 1歳
生後3ヶ月 赤ちゃんのうつ伏せで足が浮く。足だけ飛行機ポーズみたいになる 保育士のうたです。赤ちゃんって、生後2ヶ月から生後8ヶ月くらいの時期に、寝返りとかでうつ伏せ姿勢になったりするんですけど、 うつ伏せになったとき、足が浮く赤ちゃんはとても多いんですね、私の赤ちゃんもそう笑 すごく浮いて... 2022.02.06 2024.05.12 生後3ヶ月