1歳

1歳6ヶ月の発語・宇宙語はどんなかんじ?1日の言葉をメモしてみた結果。発達ゆっくり

保育士のうたです。前回は1歳5ヶ月下旬の、1日の子どもの発語記録をメモしていたんですが、 今回は1歳6ヶ月8日目の発語をメモしてみましたー。 息子 ふふふーん。ふふー。 テーブルの上にどうどうと座る息子。 ...
0歳

生後3ヶ月の男の子の服のコーディネート【秋~冬】

保育士のうたです。今回は写真付きで、生後3ヶ月の男の子の赤ちゃんの、秋から冬の季節にかけてのベビー服コーディネートを書いていきます。 ベルメゾンベビーレッグウォーマー【Amazon】 秋冬ということで、ロンパースのうえ...
1歳

子どもが外で歩かない時の対応方法。家の室内は歩くのに、0歳1歳が公園などで歩けない

保育士のうたです。今回は、0歳や1歳の歩けるようになった子どもが、家の中や室内では歩けるのに、外・公園では歩こうとしないことを書いていきます。 結構、こういうタイプの子って多いんですよね💭 ご注意:今回は【歩き始めの子】、0歳...
0歳

赤ちゃんにおもちゃはいらない?保育士の意見。おもちゃを買わない育児のデメリット

保育士のうたです。さてさて、聞いてくださいよ🙄💦 知人の助産師が、 知人 赤ちゃんって、洗濯バサミとかをおもちゃにすれば良いから、おもちゃは買わなくてよいよねー。 っと言っていたわけです。 いやいやいや、赤ちゃん...
0歳

赤ちゃんの寝返りの兆候。体をひねる・横向きになりおしりを動かすが増えたら寝返りしたこと

保育士のうたです。今回は寝返りの前兆・兆候について、私の子どもの体験談を通して書いていきます。 じつは、首座りが生後4ヶ月下旬と遅かった私の息子。 保育士の私は息子の首がまだ座ってないとかが分かるので、「これは寝返りも遅いかな...
0歳

新生児の完全ミルクのミルク量【生後10日目は授乳回数8回の470ml】

保育士のうたです。私は私の赤ちゃんを生後8日目の新生児のときから完全ミルクで育てています(いまは1歳👶) 今回は、私の赤ちゃんの生後10日目の完ミのミルク量を書いていきます。 生後10日目の新生児の赤ちゃんの完ミのミルク量と体...
1歳5ヶ月

1歳1ヶ月で指さししない→1歳5ヶ月で出来るようになった、指さしできるまでの流れ

保育士のうたです。今回は、1歳1ヶ月で指さししないこどものケースを書きます。 私の子どもが実際に1歳1ヶ月時点で1回も指さしが出来ず、けど、1歳5ヶ月で私のこどもの場合は指さしが出来るようになりました☝ 子どもが1歳...
0歳

完ミの夜中のミルクはいつまで?完ミの夜間断乳記録

保育士のうたです。私は自身の不整脈の都合で、私の子どもを新生児期から完全ミルクで育ててきました🍼 ということで今回は、 完全ミルク育児で、夜中のミルクはいつまで??ということを私の体験談を通して書いていきます🍼 完ミの夜...
3歳0~4ヶ月

3歳3ヶ月。言葉がゆっくりの息子は発音が喃語レベル。3歳の子どもの言葉が聞き取れない。療育ギリギリレベル。

保育士のうたです。前からこのブログでも、我が家の子どもは発語も遅いけど発音も遅い、滑舌が悪いことを書いてきましたが、まあ、二語文や3語文が話せるようになっても、この発音の悪さになかなか悩まされています。 3歳で二語文が話せるようにな...
3歳0~4ヶ月

発達ゆっくり(3歳1ヶ月まで単語のみ)の3歳3ヶ月の発語。言葉の言い間違いが増える

保育士のうたです。我が家の子どもは心理検査で発達1年遅れ、3歳1ヶ月になるまで単語のみの発語で3歳1ヶ月から『パンとって』などの二語文が話せるようになりました。 そんな息子も3歳3ヶ月。最近は むすこ 公園行く とかこ...
3歳0~4ヶ月

発達1年遅れのこどもとこどもちゃれんじ。【こどもちゃれんじと発達ゆっくり】ついていけないけど、ついていけてる。

保育士のうたです。我が家のこどもは3歳現在、発達検査の結果、発達が1年遅れです。 で、今回は発達がゆっくりな息子が、こどもちゃれんじをどうつかってるか、を書いていきます うた 今回のブログのタイトルに、【ついていけないけど、つ...
2歳8.9ヶ月

2歳児偏食日記⑫栄養源だった麺類を食べなくなるけど、海苔巻きを食べ始める

2歳半から偏食がいきなり始まった我が家の子どもの偏食日記をつけています。今回は12回目ですー。偏食開始から5ヶ月経ってもこの日記を続けてるとは。。。笑 いままでの経過としてはこんなかんじ。 2022.12までなんでも食べる2...
社会福祉

民生委員と児童委員の違いをかんたん説明。主任児童委員もやります。保育士試験にもよくでる。

保育士のうたの違いや、主任児童委員、民生委員と児童委員はどんな人がなるのかー。みたいなことをかんたんに説明していきます。(*^^*) 民生委員と児童委員は兼務していて、地域の相談を聞いたり、自ら地域活動に参加したりする。 ...
保育の心理学

ピアジェの発達段階を簡単に説明します。【感覚運動期と前操作期の違い編】

保育士のうたです。今回は、ピアジェの4つの発達段階のうちの、感覚運動期と前操作期を説明していきます。 0歳の赤ちゃんは、ボールを押したり、ボールを舐めてみたり、五感に働きかけるような遊びが好きで、これを【感覚遊び】って言います。 ...
3歳0~4ヶ月

3歳3ヶ月。3歳から2語文が話せるようになったけど、まだ言葉は遅い。言葉が増えない

保育士のうたです。我が家の息子は、3歳1ヶ月まで単語しか話せず、3歳1ヶ月から、2語文が話せるようになりました。 今回はそんな息子の3歳3ヶ月の言葉の記録なんですけど・・・ 二語文が話せるようにはなったものの、固定の2語文をよ...
1歳9ヶ月

クレヨンのメーカー比較。1歳から使えるさんかくクレヨン、みつろうクレヨンの発色や、赤ちゃんへの安全性比較

保育士のうたです。今回はクレヨンのメーカー比較をしていきます。 こどもが持ちやすいさんかくクレヨン、 安全性が高く水で落とせるみつろうクレヨン、いろんなクレヨンがありますね(*^^*) 保育士が1歳から使える安全性の高い...
趣味の部屋

クレオコンタクト2weekの口コミ。実際に2ヶ月使った感想とネットでの買い方

クリオのコンタクト2weekを4枚分、2ヶ月つかって、これからもリピートしていくので口コミとして実際に使った感想と、コンタクトをネットで買う方法を買ていきます。(・∀・) クレオのコンタクトを楽天でネット購入する方法。度数に左右差が...
3歳0~4ヶ月

ここ1週間で息子が二語文、三語文をいきなり話し出したのでメモ。3歳1ヶ月

保育士のうたです。いま3歳1ヶ月の息子、いままで二語文でなくて、少ない単語で喋ってたんですけど、 急に、まじで急に、二語文、三語文が出るようになりました。 たった1週間の間でね。。。単語だった子が三語文ですよ。。。 親の...
保育士

朝から病院受診してから子どもを保育園に預けるのはあり?保育士が説明します

保育士のうたです。今回は、朝からこどもを病院に受診させてから、こどもを保育園にあずけるのはアリなのか?ということを説明していきます。 うた こどもを受診させてから保育園に送る保護者さん、結構いるんですけど、ケースバイケースです。 ...
趣味の部屋

8月に発売された豆乳イソフラボンのリンクル、エイジングケアを1週間つかってみた。1000円台のレチノール、レチノール入りだから夜だけ。

2023年の8月に販売されたナイアシンアミドとレチノール入りの豆乳イソフラボンシリーズ。 うた レチノール化粧品はだいたい5000円台だから1000円台の豆乳イソフラボンは絶対欲しかったけど、なかなか売ってなかったー。 雑誌...