今回もたのしいなぞなぞをたくさん出していきます。
高齢者のレクリエーションのなぞなぞや、小さい子どもの知育や言葉遊びのなぞなぞに使えます。
みんなで楽しめる面白いなぞなぞ。高齢者から子どもまで。
高齢者から子どもまで、みんなで楽しめるなぞなぞです。
問題です。
大きな紙の動物はなんでしょう?
答えはおおかみでした。
では、次の問題です。
像が冷たくなってしまう、家にあるものはなんでしょうか?
答えは冷蔵庫でした。
では問題です。
目があるのに、根がない!と言っている物はなんでしょうか?
答えはメガネ。目が無い、目がねえ!と言う人もいますね。
幼稚園の年齢の知育のなぞなぞはなぞなぞが500問ついたこの本がおすすめ[amazon]です。図書館にもあるので、探してみてください。
家族みんなで楽しめるなぞなぞ。みんなはいくつわかりますか?
なぞなぞをもっと出していきます。
問題です。
台所にあるこれはなんでしょう?
答えは炊飯器。
すといが半分になっていました。
では、なぞなぞです。
プーんと匂いがするけど、給食の時に使うものはなんでしょう?
答えはスプーンでした。
ではなぞなぞです。
とっても、きつい靴はなんでしょう?
答えは窮屈でした。
高齢者の脳トレとしての趣味で、昭和のイラストを使った塗り絵の本[amazon]がおすすめです。
高齢者向けのボケ防止におすすめのなぞなぞクイズ。
次のなぞなぞクイズは高齢者のボケ防止におすすめです。
ではなぞなぞです。
答えは梅。そして梅干しも正解です。
うめや、梅ジュース、梅の美味しいものはたくさんありますね。
ではなぞなぞです。
ひまわりのたねが大好きなハムはなんでしょう?
答えは、ハムスター。ハムスター、かわいいですよね。
ということで今回も私が作ったものがほとんどのなぞなぞを紹介しました。
なぞなぞのYouTubeもぜひみてください。
コメント