指さしのことをこのブログに書くのも何ヶ月ぶりでしょうか。
好きなものをどんどん指さししていく要求の指さしは1歳で出来ていた息子ですが、応答の指さしは出来てなかった息子。
とうとう、2歳7ヶ月で、応答の指さしができるようになりましたー。(*^^*)
遅い。笑
1歳で応答の指さしをしなかった子ども。
我が家の子ども、おもちゃ屋さんとかでとことんアンパンマンを指さしするような要求の指さしは1歳から出来てたんですけど、
私が、
ワンワン、どこかなー?
とか聞いたときに指さしするような応答の指さしは出来てなかったんですね。
奇跡的に2歳児健診のときは、検診のときだけ応答の指さしが出来ていたんですが、(1歳半検診のときは指さしは出来なかった)
応答の指さし、ぜんぜんしないんです。
性格的に応答の指さしをしない子なんだなぁ。と様子見してました。
私も一応は保育士なので、いままで色んな子を見てきました。
で、私の子供が指さしをしないことについて、私は、
なんでそんなこと聞くねん。って気分なんだろうなー。
と思ってました。
応答の指さしを喜んでする子もいれば、指さしで答えることに特に興味関心を持たない子もいて、それはもう性格の話で。。
で、そんな子に応答の指さしをさせたいときは、
ジャーじゃん!!モルカーはどーこだっっ!!
みたいなゲーム感覚で行くのが良かったりするんですけど、
ゲーム感覚の指さしゲームをしようと思うと、それなりの言葉の速さが必要なわけで、それを1.2歳にするのは、まだ聞き取り能力的にも厳しいもんがあるって話なんですよねぇ。
2歳7ヶ月から急に、まじで急に応答の指さしが出来るようになる。
とはいえ、ときどき、週2くらいでゲーム感覚の指さし遊びを取り入れつつも、指さしゲームをことごとく無視されつづけた保育士の私。。。_(:3>∠)_
けど、2歳7ヶ月ときに急にできるようになったんですよね。
アンパンマンのポスターを見ながら、
アンパンマンどこー?
あいっ!(アンパンマンを指さししながら)
メロンパンナちゃんどこー?
あいっ!(メロンパンナちゃんを指さししながら)
ホラーマンどこー?
あいっ!(ホラーマンを指さししながら)
と、こんなかんじで応答の指さしが出来てるんですよね。・・・・・いきなり。笑
いきなりやる気になった。笑
我が家の息子、パズルは30ピースをしてたりするので、発達の順番は人それぞれ。
そんな応答の指さしを出来るようになるまでが時間のかかった息子。
パズルは30ピースするんですよね。
正直、パズル30ピースより応答の指さしが先に出来る子のほうが圧倒的に多いと思うんだけれども。
発達の順番というか、こどもの興味の持つ順番って本当に子どもそれぞれですよね。
何で習ったか忘れましたが、子どもがそれなりの日常生活や遊びを会得するのは6歳と言われています。
それまでは個人差もめちゃくちゃあるって思っておいたほうが良いですね。
応答の指さしが出来るようになったので、買い物も楽になる。笑
応答の指さしが出来るようになったことで、スーパーで、
いつも食べてるパンどれー?
と聞いたら、指さししてくれたり、買い物もしやすくなったりしました。
これがね、進んでくると自分でその日に着たい服を選ぶ子も出てきたりするんだけど、そもそもうちの子は服にはまだあんまり興味ないかな
私もまだまだ息子の服は私が選びたいですし(*^^*)
コメント