今回も日本の観光地や日本のご当地あるあるから当てる、高齢者の脳トレやぼけ防止に役立つ、脳を活性化する無料の脳トレクイズになっています。
高齢者向け、日本の観光地写真で楽しむ無料脳トレクイズ。
3つのヒントに共通する都道府県を当ててください。
では、脳トレの問題です。
一つめのヒント
こちらはビルのような形をしたランドマークタワーです。
二つ目のヒント
湘南では生のしらす丼が有名。
3つ目のヒント。
栗をたくさん売っている中華街があります。
これら3つのヒントでわかるある都道府県はどこでしょう?
答えは神奈川県でした。
次の脳トレクイズ。那須与一で有名な都道府県はどこ?歴史好きにもおすすめ。
次の脳トレクイズです。一つ目のヒント。
吊り橋の長さは320メートルの大吊り橋です。
二つ目のヒント
道の駅にもなっている、那須与一の伝承館です。
3つ目のヒントはこちら。
ご当地お土産として、ぼくポチシリーズがあるんです。かわいいですよね。
これら3つのヒントでわかる、ある都道府県はどこでしょう?
栃木県。今回のクイズには登場しませんでしたが、栃木県は日光ももちろん有名です。
那須与一の本はたくさん出ていて、那須与一の絵本[amazon]もあっておすすめです。
アラカブというカサゴの仲間の魚のバス停があるこの都道府県を当てる、脳トレ雑学クイズ。
次の脳トレクイズです。
一つ目のヒントはこちら。
おさかなのかわいいバス停ですが、この地方でよく獲れるアラカブはカサゴの仲間だそう。
二つ目のヒントはこちら。
スロープカーからの見晴らしが良さそうです。稲佐山は標高333m、その都道府県の景色がよく見れる観光地として有名。
3つ目のヒントがこちら。
海に眠るダイヤモンドのドラマでも非常に有名になった炭鉱の島、軍艦島です。
これら、3つのヒントでわかる、ある都道府県がどこでしょう?
長崎県
ということで、今回も観光地の写真をたくさん使った、楽しい脳トレクイズを出していきました。
海に眠るダイヤモンドに原作小説はありませんが、海に眠るダイヤモンドのDVDは出ています。
都道府県クイズのYouTubeもあるので、ぜひご覧ください。
コメント