iPad Air第4世代と初代Apple Magic track padの互換性。マジックトラックパッド初代をアイパッドエアーで使った感想と接続方法。

スポンサーリンク
家電
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

今回は、私が使っているiPad Air第4世代と、今回新しく購入した、初代Apple Magic track padの互換性と、接続方法、使った感想を書いていきます。

スポンサーリンク

iPad Air第4世代と、初代 Magic track padは互換性があり、問題なく使える。

まず、iPad air第4世代と、 初代Magic track padは互換性があります。

これが私が普段から使っているiPad Air第4世代。新品で購入していて、2000年販売です。

で、今回、メルカリで3000円で購入した、初代Appleの Magic track pad。これは販売が2010年です。

早速と使ってみましたが、問題なく、一緒に使うことができています。

このいまのブログを書くのも、私はマジックキーボードも持っているので、入力はマジックキーボードですが、マジックトラックパッドも使って、ブログのクリックや、何よりもスクロールが楽なので、スクロールをMagic Trackpadでしています。

スポンサーリンク

iPad Air第4世代と、初代マジックトラックパッドの接続方法。

接続方法ですが、接続はかなり簡単。

Bluetoothで繋ぐだけになっています。

最初の名前がMiscになっていますが、これを選択したら接続完了。接続完了してから、わかりやすい名前に変更することができます。

私はキーボードもマジックキーボードなので、両方とも、Bluetoothで繋げています。

マジックキーボードは、iPadをパソコンのように使って、仕事やレポートが書きたい人には、Magic Trackpad並みに必需品です

マジックトラックパッドのサイズは、キーボードの半分以下くらい。

スポンサーリンク

iPadでマウスを買うか、マジックトラックパッドを買うか悩んだら、マジックトラックパッドが便利。

私は今回、iPadにマウスを買うか、マジックトラックパッドを買うか悩みましたが、マジックトラックパッドの方がダントツで便利でした。

マジックトラックパッドを買った理由は単純で、私は富士通のパソコンも持っているんで、マウスはもう持っていて、一回、マジックトラックパッドも使ってみたいなあ。と思っていて。興味本位で買っただけ、なんですけど、

省スペースで作業するときに、マジックトラックパッドは便利。

私はわりと食事しながらiPadでブログを書いたりしているので、マウスだと幅を使いすぎるんですけど、Magic Trackpadはその上で指を動かすだけなので、とても便利です。

あとは外出先で作業する時に、マウスはカチカチうるさいけど、マジックトラックパットはクリックの方法は、指を押し込んだり、二本指で押すだけなので無音。

静かに作業したい方なら、マジックトラックパッドの方が静かなのは確実です。

スポンサーリンク

初代マジックトラックパッドの第2世代と違うメリット。乾電池で動くマジックトラックパッドは初代だけ。

私が第2世代のマジックトラックパッドとか、第3世代のマジックトラックパッドを買わなかった理由ですが、第2世代以降は充電式なんですよね。

私が使っているMagic Keyboardは乾電池なんですけど、Magic Trackpadで乾電池で動くのはこの初代だけなんです。

こんな感じで端っこに単3電池を2本入れるだけなんですけどね。私はいつもAmazonで単3電池をまとめ買いしています。

正直、iPadとかApple製品を利用していると、アップデートの都合とか、充電の持ちとかで、適度な本体の買い替えは経験してきました。

Androidよりも作業はしやすいけど、Androidよりも高いApple製品。。。。

キーボードとか、Magic Trackpadまで買い替えになったら、ぶっちゃけいや。

ということで、

充電の劣化問題に悩まないように、キーボードとMagic Trackpadはこの乾電池のものが私にはとても良いです。

家電
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1分勉強

コメント