1歳6ヶ月 アンパンマンことば図鑑の効果の口コミ。1歳で3ヶ月使ってみた感想 保育士のうたです。アンパンマンおしゃべりことば図鑑を1歳7か月から1歳9ヶ月まで使ってみて、効果が出てきたので感想として書いていきます🙌 アンパンマンおしゃべりことば図鑑を1歳7ヶ月から3ヶ月使ってみた感想と知育性 アンパンマ... 2022.05.19 1歳6ヶ月1歳の知育
1歳9ヶ月 1歳9ヶ月で初めてクレヨンを使ってお絵描き。ぐるぐるした丸の、なぐりがき。 保育士のうたです。今回は、1歳9ヶ月の息子にクレヨンデビューをしてもらいました🎉🎉 いままでのお絵描きは磁石のお絵描きボードを使っていたんですよね。 今回は、初のクレヨンで殴り書きの写真などを載せていきます🙌 1歳8ヶ月... 2022.04.25 1歳9ヶ月1歳の【書き】
1歳8ヶ月 子どもの色の覚え方。1歳はコップ重ねとかで見て、色を使って覚える。2歳はキャラクターも便利 保育士のうたです。今回は、こどもが色を覚える方法についてを書いていきます。 うた 後半では、我が家の子どもの色を覚えた方法と時期を書いています。 こどもに色を覚えさせるには、ハッキリとしたカラーのおもちゃを用意して、日常的に... 2022.04.18 1歳8ヶ月1歳の知育
1歳3ヶ月 型はめパズルはいつから出来る?簡単な形のパズルから始めて1歳半前後が目安 保育士のうたです。今回は、型はめパズルはいつから出来るようになる?ということと、いろんな型はめパズルの難易度についてを書いていきます。 型はめパズルはいつから出来る?まず、おもちゃを口に入れなくなった時期から練習 保育士のうた... 2022.04.11 1歳3ヶ月1歳の知育1歳育児グッズ
0歳おもちゃ コップがさねはいつから重ねられる?遊べるのは0歳でも、積めるのは1歳以降【スタッキングカップ】 保育士のうたです。今回はコップがさねはいつから積み重ねられる?遊べる?ということを書いていきます。 コップがさねはスタッキングカップとも言いますし、最近ではオシャレなものも増えてきましたね🙌 コップがさねはいつから遊べる?0歳... 2022.04.01 0歳おもちゃ1歳の知育1歳育児グッズ
1歳8ヶ月 2歳のうちに、ひらがなを読めるようになることが目標です。3歳までにしないと、希望の幼稚園入れない 保育士のうたです。さて、今回は我が家の育児方針の話にもなってくるのですが、 いま1歳8ヶ月の子どもに、2歳のうちにひらがなを読めるようになって欲しいことと、その対策と理由を書いていきます。 2歳でひらがなを読めるようになるのが... 2022.03.17 1歳8ヶ月1歳の知育
1歳 1歳7ヶ月の遊び。室内運動・知育系。遊びから日常のスキルアップができる時期 保育士のうたです。今回は、実際の私の子どもが使っている様子を混ぜながら、1歳7ヶ月におすすめの室内運動あそび・知育あそび・ブロック遊びなどを紹介していきます。 1歳のなかで、1歳8ヶ月前後の時期にぐーんと伸びる子は多いので、1歳7ヶ... 2022.03.15 1歳1歳7ヶ月1歳の知育1歳育児グッズ室内運動おもちゃ
1歳7ヶ月 1歳7ヶ月、シール遊び始めました。100均のシールブックで。口に入れるし、貼らないし、大変… 保育士のうたです。さて、今回は1歳7ヶ月の私のこどもに、初めてのシール遊び、シールブックデビューをさせてみたので、その結果を書いていきますー。 なかなかね、大変でしたよ。。。🤫 1歳7ヶ月20日目。シールブックデビュー... 2022.03.05 1歳7ヶ月1歳の知育1歳育児グッズ
1歳3ヶ月 1歳3ヶ月で積み木が積めるようになった。1歳2ヶ月はつみきをつめない状態だったけど 保育士のうたです。今回は、私の子どもが1歳3ヶ月で積み木を積めるようになったことを書いていきます。積み木というか、ニューブロックを四角くしたものなのですが、とりあえず、ちゃんと積めるようになった🎉 1歳2ヶ月で積み木がつめない状態だ... 2022.02.22 1歳3ヶ月1歳の知育
1歳2ヶ月 1歳2ヶ月でつみきが積めない。噛むし投げる 保育士のうたです。今回は、私の1歳2ヶ月の子どもが積み木が積めないことを書いていきます。 うた 積み木が積めるようになる時期は、1歳から1歳10ヶ月ごろまでと個人差が大きいです。 積み木を積むことをしなくても、そんな気にしな... 2022.02.21 1歳2ヶ月1歳の知育
1歳7ヶ月 1歳7ヶ月のおえかきの記録。ぐるぐるした丸が書けるようになった 保育士のうたです。毎月の子どものおえかきを記録しています。今回は1歳7ヶ月ですね。 1歳6ヶ月下旬から、手首をうまく使って、ぐるぐるとした丸が書けるようになりました。 1歳7ヶ月の子どものおえかき記録。1歳6ヶ月後半か... 2022.02.20 1歳7ヶ月1歳の【書き】
1歳7ヶ月 ことばずかんはいつから?1歳7ヶ月からアンパンマンことばずかんDX始めました(初日) 保育士のうたです。今回はアンパンマンのことばずかんの感想を書いていきます。アンパンマンのことばずかん、私の子どもも持ってますが、保育園の保護者の方にも大人気のおもちゃですねぇ(保育園内には電気系のおもちゃなので無いことが多いです)。 ... 2022.02.18 1歳7ヶ月1歳の知育1歳育児グッズカテゴリ設定なしの記事発語
1歳7ヶ月 アンパンマンおしゃべりもじキューブの感想【1歳7ヶ月の使った口コミ】 保育士のうたです。今回は、アンパンマンのおしゃべりもじキューブの使用感想を書いていきます。我が家の1歳7ヶ月の子どもがあそんでいますが、これは6歳くらいまで遊べる、とても良いアウトプット型の知育おもちゃですね。 アンパンマンのおしゃ... 2022.02.18 1歳7ヶ月1歳の知育1歳育児グッズ
1歳の【書き】 モンポケおえかきボードの感想。1歳5ヶ月から使ってて、ペンは紐で繋げています 保育士のうたです。今回は、子どもが1歳5ヶ月から使っている、モンポケのピカチュウのはじめてのおえかきボードの感想を書きます。 見た目も可愛いし、子どもも書きやすいのか、毎日楽しくお絵描きしてますね💮💮 モンポケのピカチュウおえ... 2022.02.16 1歳の【書き】1歳育児グッズ
1歳6ヶ月 1歳半向けの知育無料アプリ。広告なしの【あそベビー】の感想とおすすめ 保育士のうたです。1歳のときから、息子専用のスマホがあって(電話番号無しのWifiオンリー)、1日に30分くらい遊んでいます。今回は、発語の知育無料アプリについて書いていきます 1歳向けの知育無料アプリ。広告なしのあそべびーがおすす... 2022.02.09 1歳6ヶ月1歳の知育
1歳6ヶ月 市販のぼっとん落とし【1歳6ヶ月】ニューブロックのおもちゃで。 保育士のうたです。市販で売られているぼっとん落としのおもちゃということで、個人的にはニューブロックがおすすめです。🙌 今回は、ニューブロックのぼっとん落としができるボトルのおもちゃを、子どもが遊んでる写真を付けて感想を書いていきます... 2022.02.01 1歳6ヶ月1歳の知育
1歳 殴り書きはいつから?1歳5ヶ月以降の写真。おえかきの練習はスケッチブックじゃなくてもOK 保育士のうたです。今回は、実際のなぐり書きの画像を載せつつ、子どもがなぐり書きをするのはいつから?などについてを書いていきます🙌 子どもがおえかきを始める時期は、結構人それぞれですね🙌 殴り書きはいつから?子どものおえかきは1... 2022.01.29 1歳1歳5ヶ月1歳の【書き】
1歳 1歳6ヶ月のお絵かき。なぐり書きの画像と、汚れないお絵かきボード 保育士のうたです。さて、私の子どもが1歳5ヶ月から始めているお絵かき、息子はお絵かき好きなので、1歳6ヶ月も毎日書いています。 ということで今回は、1歳6ヶ月の私の子どものお絵かきの写真を載せていきますー✏ 1歳6ヶ月のお絵か... 2022.01.19 1歳1歳の【書き】1歳の知育