生後8ヶ月 赤ちゃんが寝起きに泣く。生後7ヶ月から1歳半も時々あります。 保育士のうたです。今回は、赤ちゃんが寝起きに泣いてるってことを書いていきます👶 私の赤ちゃんは生後7ヶ月前後のときによくあって、その後は落ち着いたんですが、1歳のいまでも時々ありますね🙌🙌 赤ちゃんが寝起きに、朝、ヒックヒック... 2022.02.04 生後8ヶ月
1歳6ヶ月 1歳半検診の通知はいつ届く?1歳半になってもこない 保育士のうたです。今回は、1歳半検診の通知はいつ届く?ということを書いていきます🙌 自治体によっても、通知が届く日にはもちろんズレがあるんですが、私の家に届いたは、子どもが1歳半を過ぎてからでした😂💮 1歳半検診の通知はいつ届... 2022.02.04 1歳6ヶ月
1歳5ヶ月 子どもがふすまを開ける対策【賃貸対応】ホームセンターですぐできる 保育士のうたです。今回は子どもがふすまを開ける対策を書いていきます🙌 我が家にはこういうふすま(引き戸)がありまして、 このふすまを、1歳の子どもが開けて、部屋の外にどんどん出ていくので💦、対策をしました🙌💦 子... 2022.02.03 1歳5ヶ月
完ミ 完全ミルク育児のゲップはいつまでさせる?→生後6ヶ月まででした。 保育士のうたです。私は私の赤ちゃんを私の都合で新生児のときから完全ミルクで育てています。🍼 今回は、完ミのゲップはいつまでさせてた??ということを書いていきますー🍼 完全ミルク育児の赤ちゃんのゲップはいつまでさせる?→生後6ヶ... 2022.02.02 完ミ生後6ヶ月
生後8ヶ月 赤ちゃんが夜中に起きて、おもちゃで遊ぶのはいつまで続く?→自然に収まったこと 保育士のうたです。今回は、赤ちゃんが突然、深夜に起きて、泣いてはないんだけど夜中なのにおもちゃで遊び始める。ということをかいていきます。👶 私の子どももそうだったんですよね😂🙌 生後8ヶ月。赤ちゃん夜中に起きて、泣いて... 2022.02.02 生後8ヶ月
1歳6ヶ月 市販のぼっとん落とし【1歳6ヶ月】ニューブロックのおもちゃで。 保育士のうたです。市販で売られているぼっとん落としのおもちゃということで、個人的にはニューブロックがおすすめです。🙌 今回は、ニューブロックのぼっとん落としができるボトルのおもちゃを、子どもが遊んでる写真を付けて感想を書いていきます... 2022.02.01 1歳6ヶ月
1歳6ヶ月 1歳6ヶ月のおままごと遊び。真似遊びじゃなく、おもちゃとして遊んでる 保育士のうたです。今回は1歳6ヶ月のおままごと遊びについて、我が家の子どものおままごと遊びの様子がどんな感じかを書いていきます🍅 1歳6ヶ月のおままごと遊び。おままごとの模倣というより、おもちゃ遊び感覚 1歳6ヶ月の、... 2022.02.01 1歳6ヶ月
1歳6ヶ月 1歳半でトイトレしない理由→言葉の理解が途中、オムツも余ってる。1歳半検診の項目にも。 保育士のうたです。我が家の子どものトイトレ記録を書いていきます🙌 そして、いま1歳6ヶ月なのですが、トイトレ、いまのところは全くしてないです🙌 1歳半でトイトレしない理由→言葉の理解が途中、オムツが余ってる 保育士のうた... 2022.01.31 1歳6ヶ月
1歳6ヶ月 1歳6ヶ月の喃語メモ2日目。発語やギャン泣きのシチュエーション、メモしてみた。 保育士のうたです。前から1日の喃語や発語のメモを記録しています。で、今回もやっていきますー。✏ 1歳6ヶ月15日目の普段の喃語・発語、どのくらいかメモしてみた。 保育士のうたです。前からときどき、喃語メモしてみたシリーズとして... 2022.01.30 2022.01.31 1歳6ヶ月
1歳6ヶ月 1歳半でこどもが手を繋がない、手を繋ぐのを嫌がる確率は半々くらいな話 保育士のうたです🙌。今回は【1歳半あたりの子が、手を繋ぐのを嫌がる、手を繋がない】ということについて、 手を繋がない子の確率とか、発達障害との関連性とかを書いていきます🙌 手をつなぐのが苦手な子、結構ふつうに多いんですよね✋ ... 2022.01.28 2022.01.29 1歳6ヶ月
新生児 新生児の赤ちゃんと目が合わない。目が合うのはいつから? 保育士のうたです。今回は、新生児の赤ちゃんと目が合わない。赤ちゃんと目が合うのっていつから??ということを書いていきます🙌 新生児の赤ちゃんと目が合わない。目が合うのはいつから?生後5ヶ月くらいから 保育士のうたです。さて、今... 2022.01.27 新生児
1歳 1歳2ヶ月のこどもが指さししない→非言語コミュニケーションと、1歳5ヶ月で開始したこと 保育士のうたです。1歳2ヶ月で指さしができないときのポイントや、1歳児の非言語コミュニケーションを保育士視点でまとめました。 2022.01.15 2022.01.27 1歳1歳2ヶ月
1歳 1歳5ヶ月の発語・宇宙語はどんな感じ?→メモとって記録してみた結果 保育士のうたです。今回は、1歳5ヶ月の我が家のこどもの発語と宇宙語を、対話形式でメモしてみましたー。 息子 ないないないないなーー。 「ないないないないー。」を連呼してたときもあります。笑 1歳5ヶ月の息子の会... 2022.01.16 2022.01.27 1歳1歳5ヶ月
1歳 1歳5ヶ月の子どもがママにべったり。離れてくれない。理由と対応方法 保育士のうたです。今回は、1歳5ヶ月の子どもが、ママにべったりで全然離れてくれなくて、家事とか、自分のしたいことがぜんぜん出来ないよー💦ということと、 ママにべったりな理由、そして、その対応方法についてを書いていきます✏ 1歳... 2022.01.17 2022.01.27 1歳1歳5ヶ月
1歳 1歳6ヶ月のお絵かき。なぐり書きの画像と、汚れないお絵かきボード 保育士のうたです。さて、私の子どもが1歳5ヶ月から始めているお絵かき、息子はお絵かき好きなので、1歳6ヶ月も毎日書いています。 ということで今回は、1歳6ヶ月の私の子どものお絵かきの写真を載せていきますー✏ 1歳6ヶ月のお絵か... 2022.01.19 2022.01.27 1歳
0歳 生後3ヶ月の赤ちゃんのベビー服のサイズ、60cm基本で70cmも着れるよ。ズボンやトレーナーとか便利 保育士のうたです。今回は生後3ヶ月の赤ちゃんのベビー服のサイズの話をしていきますー 生後3ヶ月は、まだ、50cm60cmのベビー服が着れる子も多いけれど、成長凄い子は70サイズになってるし、 寒いからズボン履かせたいとか、コン... 2022.01.19 2022.01.27 0歳
1歳 1歳で【ねんね】の言葉が言えた。1歳6ヶ月6日目の発語 保育士のうたです。このサイトでは育児・教育系を書いているんですが、私の息子の発語記録も書いているので、今日は発語記録を書いていきます💮 1歳6ヶ月6日目の息子 息子 ねんね 【ねんね】が言えるようになりましたー🎉 ... 2022.01.20 2022.01.27 1歳
1歳 1歳6ヶ月の発語・宇宙語はどんなかんじ?1日の言葉をメモしてみた結果 保育士のうたです。前回は1歳5ヶ月下旬の、1日の子どもの発語記録をメモしていたんですが、 今回は1歳6ヶ月8日目の発語をメモしてみましたー。 息子 ふふふーん。ふふー。 コーヒーのCMの曲に合わせて「ふふー。」... 2022.01.22 2022.01.27 1歳
0歳 生後3ヶ月の男の子の服のコーディネート【秋~冬】 保育士のうたです。今回は写真付きで、生後3ヶ月の男の子の赤ちゃんの、秋から冬の季節にかけてのベビー服コーディネートを書いていきます。 季節は秋・冬、10月から11月が生後3ヶ月の時期でした🙌 コンビ肌着はほぼ卒業してい... 2022.01.22 2022.01.27 0歳生後3ヶ月
0歳 赤ちゃんにおもちゃはいらない?保育士の意見。おもちゃを買わない育児のデメリット 保育士のうたです。さてさて、聞いてくださいよ🙄💦 知人の助産師が、 知人 赤ちゃんって、洗濯バサミとかをおもちゃにすれば良いから、おもちゃは買わなくてよいよねー。 っと言っていたわけです。 いやいやいや、赤ちゃん... 2022.01.21 2022.01.27 0歳