帝王切開の産後は布団で生活できる?布団でも大丈夫だけど、授乳姿勢が大変

新生児
この記事は約2分で読めます。

帝王切開で赤ちゃんを産んで、そのあと敷布団で生活しています。帝王切開のあと、敷布団でも生活できるんですけど、

正直、布団か、ベットかの問題よりも、帝王切開の産後の授乳姿勢のほうが大変です。

帝王切開の産後、お腹は痛いけど、敷布団でも起き上がることはできます。

帝王切開の産後ですが、お腹はかなり痛いんですけど、ベットでなく、敷布団でも、布団から起き上がることはできます。

帝王切開で赤ちゃんを産んだ私は、

私も赤ちゃんも敷布団で寝ていました。(敷布団は別々です。)

スポンサーリンク

帝王切開の敷布団の起き上がり方。ゆっくりと、片足ずつ手で支えながら動かす。

帝王切開の敷布団での起き上がり方ですが、ベットからの起き上がり方とそこまで変わりません。

帝王切開の傷口は、ここにできます。

帝王切開の傷口の位置はウエストラインより低く、お尻や腰、足を動かすと痛いです。

敷布団からの起き上がり方は、

起きて、いきなり腰を浮かすと痛いので、

まずは足を進行方向に向けて(足を動かすのも痛いときは、手で足を動かします。私も産後はそうでした💧)

そのあとで、ゆっくりお尻移動も使いながら、起き上がります。ゆっくりゆっくりです。

このあたりは、帝王切開は産後1.2日でベット離床があるので、産院から教えてもらうことができると思います。

敷布団の上に座りながら赤ちゃんに授乳するのは、授乳クッションがあってもお腹が痛い。

正直、帝王切開の退院後はベットか敷布団か、よりも、

うた
うた

帝王切開の産後、床に座りながら赤ちゃんに授乳するのは傷口も背中も痛い。

ってことのほうが、私は問題でした。

私は最初、畳の上に座って授乳してたんですが(私は新生児のときからミルク育児です。)、

畳の上に座ると、帝王切開の傷口も、背中も痛いし足も痛くて(赤ちゃんへの授乳、1回30分が1日8回なので。1日4時間なんです。)

我が家にはソファーがあるので、結局はソファーで授乳した方が、背もたれがあるので圧倒的に楽でした。

スポンサーリンク

赤ちゃんにミルクをあげるときは、背もたれのあるソファーで授乳できるとベスト。

なので、もし、帝王切開の産後で赤ちゃんの授乳姿勢の辛さに悩んでたら、背もたれ付きのソファーを検討してみてください。

かつ、一部の人ですが、産後の授乳で体調を崩すディーマーという症状もあるので、困った時には随時、産院に相談がおすすめです。

帝王切開の産後はほんとうにしんどいですが、日にちが経てば経つほどに良くなります。❁

コメント