妊娠中

出産予定日が早くなった。妊娠12週で1週間も。【エコー写真】

妊娠12週3日目の妊婦健診に行ってきました。が、、、出産予定日が妊娠7週の時に教えてもらった予定日よりも丸々1週間早くなりました💦えーーー。 妊娠12週3日目のエコー写真、赤ちゃんの頭囲20.2mm 妊娠12週3日目、赤ちゃん...
妊娠中

妊娠9週、赤ちゃんの大きさCRLは21.7mmでした。エコー写真。

妊娠9週2日目のエコー写真と、赤ちゃんの大きさについてを書いていきます。 妊娠9週、毎日1日10回くらい吐いてた私なんですが、2日前から悪阻がマシになっています。 9w2dのエコー写真。赤ちゃんの大きさのCRLは21.7mmで...
生後4ヶ月

赤ちゃんがうつ伏せのときの手が前に出ない→慣れたら前に出ます

保育士のうたです。今回は、生後4ヶ月ごろの赤ちゃんがうつ伏せのときに手が前に出ないということを書いていきます。 完全に、手が後ろになってます。 生後4ヶ月の赤ちゃん、うつ伏せ姿勢のときに手が前に出ない 生後4ヶ月...
新生児

新生児の部屋のレイアウト。和室3畳くらいのスペースです。

保育士のうたです。今回は我が家の新生児の赤ちゃんの部屋のレイアウトを紹介していきます。 うた インスタ映えのしない庶民派ですが、実用性はあります。 新生児の育児はめちゃくちゃ忙しいので、動線重視したレイアウトとなっております...
1歳11ヶ月

大きなサイズのおままごとセット、実際にサイズを測ってみた。

保育士のうたです。こどものために、安全に大きなサイズのおままごとセットを探したい。ということで、今回はいろんなおままごとセットのサイズを実際に測ってみました。 2歳から3歳のおままごとおもちゃを探すときの参考にしてください❁...
1歳

1歳の子どもがふらふら歩く。よく転けるのはいつまで続く?

保育士のうたです。今回は、1歳や0歳のの子どもが、歩いていてよく転ける、ふらふらと歩いてる、歩くのが安定しない。これらはいつまで続く?ということを書いていきます。 子どものよちよち歩きの時期って可愛い、とはいえ、よく転けたりするので...
1歳7ヶ月

ことばずかんはいつから?1歳7ヶ月からアンパンマンことばずかんDX始めました(初日)

保育士のうたです。今回はアンパンマンのことばずかんの感想を書いていきます。アンパンマンのことばずかん、私の子どもも持ってますが、保育園の保護者の方にも大人気のおもちゃですねぇ(保育園内には電気系のおもちゃなので無いことが多いです)。 ...
1歳5ヶ月

1歳5ヶ月で指さしが出来るようになった。応答の指さしは出来ない

保育士のうたです。今回は、私の子どもが1歳5ヶ月で指さしが初めて出来るようになったことを書いていきます。 指さしにも3種類あって、応答の指さしはまだなのですが、要求の指さしが出来るようになりましたー🙌 1歳4ヶ月まで指さしが出...
生後10ヶ月

男の子の乳児はいつ歩く?歩く時期の男女差は少なめ。生後10ヶ月から1歳半ごろ

保育士のうたです。今回は、男の子の赤ちゃんが歩くのはいつ?ということを書いていきます。 私も保育士として色んな子どもを見てきましたが、歩く時期に性別の差はあまり無い印象ですね。 男の子の乳児はいつ歩く?生後10ヶ月~1歳半ごろ...
2歳

幼稚園入園までにオムツは外れないとダメ?→園によって違う。オムツが使える幼稚園も沢山あります

保育士のうたです。今回は、幼稚園入園のときに、オムツが外れてなくて良いの?ってことを書いていきます。 幼稚園入園の時期にオムツを履いている子も、普通にたくさんいますね👌 幼稚園入園までにオムツは外れるべき?オムツでも良い幼稚園...
生後11ヶ月

0歳の赤ちゃんが歩かない。1歳4ヶ月で歩いた息子の成長記。歩き始めは遅いけど、歩いたら追いついた。

保育士のうたです。今回は0歳の赤ちゃんが歩かないってことを書いていきます。確かに、0歳の生後11ヶ月とかで歩いてる子は普通にいますよね。けど、私のこどもが歩いたのは1歳4ヶ月でした。それでも、ぜんぜん問題なかったです🙌 0歳の赤ちゃ...
生後4ヶ月

ベビー服の防虫剤、無添加ミセスロイドを使っています

保育士のうたです。衣替えのシーズンですね💮。今回は、我が家がベビー服や子ども服に使っている防虫剤、無添加ナチュラルミセスロイドの感想を書いていきます。 ベビー服の防虫剤、無添加のナチュラルミセスロイドを使ってます 我が家には1...
1歳

コップがさねはいつから重ねられる?遊べるのは0歳でも、積めるのは1歳以降【スタッキングカップ】

保育士のうたです。今回はコップがさねはいつから積み重ねられる?遊べる?ということを書いていきます。 コップがさねはスタッキングカップとも言いますし、最近ではオシャレなものも増えてきましたね🙌 コップがさねはいつから遊べる?0歳...
1歳7ヶ月

1歳のでんぐり返し。する子は多いし自閉症とは関係なし

保育士のうたです。今回は1歳の子どもがでんぐり返しする話を書いていきます。私は保育士として働いていますが、1歳台ででんぐり返しをする子は結構多いんですよね。笑 1歳ででんぐり返しをする子は結構多い。教えなくてもする。 保育士の...
家電

ahamoの通信速度。30〜40Mbpsで使いやすい速さ。動画もすぐ見える

スマホを先日、楽天からアハモに変更しました。で、今日はアハモの通信速度についてを実際に測ってみて書いていきます。 ahamoの通信速度。30から40Mbpsで使いやすい速さ。ネットサクサク スマホの会社をアハモに変更しました📳...
1歳10ヶ月

1歳10ヶ月、新しい発語の【ふわふわ】が言えた

1歳10ヶ月の我が家のこども、公園で遊んでたら、1歳10ヶ月から むすこ ふわふわ。 ふわふわが言えるようになりました。 1歳10ヶ月の息子、公園きっかけで、ふわふわが言えるようになった。 1歳10ヶ月の男の子の...
妊娠中

おしりふきの蓋は何回使える?何個いる?の話。2歳も余裕で使える

保育士のうたです。今回は、おしりふきの蓋は何回使える?ということや、何個買っておく?という内容を書いていきます。 うた 我が家のこどもは1歳11ヶ月、おしりふきはまだまだ使っています。 おしりふきの蓋は何回使...
生後1ヶ月

生後1ヶ月の赤ちゃんと車で外出。産院まで長距離で2時間弱。

生後1ヶ月の赤ちゃんと片道1時間45分の車移動をした話を書いていきます。 この低月齢の時期、短時間ならともかく、長距離長時間の不要不急の外出はいらないんですけど、、 うた 出産した片道1時間45分の大学病院への、1ヶ月検診だっ...
1歳

1歳で抱っこの時に目が合わない。抱っこでこどもへの情報が増える

保育士のうたです。今回は1歳のこどもと抱っこのときに目が合わないことについてを書いていきます。 うた かーなーり、あるあるです。 こどもは大人の期待通りにはなってくれないものですね。。 1歳のこども、抱っこのときに目が...
家電

こどもの写真のクラウド保存。私はGoogleフォトを使っていておすすめです。

大量のこどもの写真の保存方法について、我が家ではGoogleフォトを有料の月に250円支払って使っています。 Googleアカウントさえ入れておけば、スマホでも、パソコンからでも見れるのでとても便利なんです。 こどもの写真をオ...