2歳で二語文が出ない子ども。発達支援に行くも問題なしでした。

2歳10·11ヶ月
この記事は約4分で読めます。

保育士のうたです。時短保育士として息子が1歳8ヶ月から別の保育園に息子を預けつつ働く私ですが、2歳10ヶ月にて、息子の保育園の担任の先生から、

1度、言葉の発達を発達センターにみてもらってください。

と言われて、予約がね、取れないんでね、2歳11ヶ月の誕生日目前でやっと発達センターいってきました。

二語文が出ないし、単語も種類は増えた、とはいえあんまり話さないことが相談内容ですね。

2歳で二語文が出ないし、2歳11ヶ月もやっぱり二語文でてません。🤣

2歳で二語文が出ない息子。3歳目前で保育園の先生からの勧めで言葉の発達を支援センターに相談。

発達センターに電話したときから、発達センターの職員さんから

息子くんは問題ありませんよ。

と言われたんですが、、

うた
うた

今回は検診に引っかかったんじゃなく、保育園の先生に言われたんですー。

と伝え、、

(息子は2歳検診で言語理解の遅さが指摘され、2歳半ごろまで月1で発達センターに行ってました。問題がなくなり、いまは行ってません。)

保育園の先生に言われたってことは、とりあえず発達センターを受けて、保育園の先生に伝えたほうが集団生活なので良いので、発達センターに行きました。

発達センターもおもちゃとか色々あるし、いろいろ聞けて勉強になるし、行くのは結構好き。

スポンサーリンク

2歳3ヶ月のときも問題無かったけど、今回も問題なし。

で、、2歳3ヶ月のときも言語理解が自然に伸びたので問題なくなったんですが、

(当時は、「これ何?」、「これ積んで。」とかの保健師さんの言われたことが全く出来なかった。)

今回も言葉は遅いし二語文は出てないものの、

息子くんって、言葉は遅いけど、他の子より早いことも沢山あって、言葉が遅いことしか問題が無いんで、こっちとしても療育はいらないし考えてないんです。

この件、私からも保育園に伝えますね。

ということで、今回も問題なしでした。

他の2歳の子よりも息子が出来ること、として発達センターの保健師さんに言われたのは、

・表情とかものの貸し借りとかのコミュニケーション能力は高い

・自分でボタンを付けれたり、オムツが自分で履けたり、ごみ捨て出来たり、日常生活には問題が出てない。

ってことらしいです。あとは情緒面がかなり安定というか、いつも機嫌が良いこと。(*^^*)

集団検診は3歳半だけど、言語理解は良いし、言葉が遅いだけってことで、市も療育がいらない判断らしい。

というわけで、2歳で二語文でてないし、単語も喃語っぽい喃語だけど、言葉が遅いだけだから発達センターという市の機関から療育必要なしって言われ、かつ、

3歳半検診でもこの調子だと療育はいらないと思います。療育を考えてません。

と保健師さんから言われました。

うちの地域は3歳検診が集団で3歳半にあるんで、発達センターにいった2歳11ヶ月のおおよそ半年後、、すぐやん。ってことで、

いま療育考えてない。って言われたので、まじで3歳半検診も、遅いってことにはなっても、療育に繋がれるレベルにはいかないんだろうな。と思いました。

言葉が遅い子は遅いし、保育園の先生から言われると落ち込むかもしれないけど、集団生活でみてるから仕方ないよね。

と。

そうなんですよね。

療育に繋がれないレベルでも、集団生活だと発達が遅いことが目立ったりするもんです(´-ι_-`)

メリットは、息子の通う保育園は療育と併用してる子も通園してるから先生に理解があることと、息子の誕生日が早いのであんまり言葉の遅さが目立たないことですね(*^^*)

スポンサーリンク

出来ることは出来る、そんな男の子なので、これからもたまーに引っかかったりはするんだろうなーと。

これからも、療育に繋がらないレベルで、言葉の遅さは引っかかっていくんだろうなー。と思います。

けどまぁ、特に男の子ってこういう子が一定数いるので、こんなもんだよな、と。

元気に遊んでるし、それが何よりだなー。と思います(*^^*)。

しいと言ったら、【必要なときに保育園で加配が付けられるように、保育園の先生に言われた時はちゃんと発達センターに行こう。】

と思ってます。

加配というのは、保育園の子ども達のなかでも、ちょっと配慮が必要な子には、保育園の職員同士が協力して、特に目配せや対応をするってことで、

まだこの話は一切でてませんが、保育園は集団生活なので、保育園での困り事がでてきて先生に相談されたときは発達センターにまた行くつもりです。

とはいえなあ、、

言葉が遅いだけで、保育園から脱出しようとしたりする問題行動があるわけじゃないんで、息子に加配が付くことはないと思っています。

これからも保育園の先生と協力しつつ、保育園での息子の様子を見ていこうと思います。

私も保育士とはいえ、一人一人、子どもって違うからなぁ。(•ө•)♡

コメント