保育士のうたです。今回は、赤ちゃんのミルク哺乳瓶の飲み方が浅いことを書いていきます。私が赤ちゃんを産んだとき、よく助産師さんから注意されていたんですよねぇ。。💭💭
赤ちゃんの哺乳瓶の咥え方が浅いこと、新生児期のときに助産師さんからよく注意されたこと
保育士のうたです。さて、私は、私の赤ちゃんを産んだときに、赤ちゃんが哺乳瓶の乳首の咥え方が浅いことをよく助産師さんに注意されました。
もっと深く、赤ちゃんに哺乳瓶を加えさせないと、満腹感も出ないし、顎が発達しないよ。
っていう注意でした。
そもそも、私は産後の不整脈と高血圧で、産後3日目と4日目は赤ちゃんと別室になり完全ミルク(助産師さんがあげてくれた)、で、赤ちゃんも低体重で口の小さな赤ちゃんだったんです。
助産師さんからも、
この子は、ほかの赤ちゃんよりも口が小さいね。
と言われていたし、
私自身も、私の保育士の経験から見ても
この子は口が小さいというか、祖母に似て顎が小さいから、こういうタイプの子なんだなー。
と思っていました。
で、助産師さんが哺乳瓶で赤ちゃんにミルクを飲ませてくれるときは、かなり無理やり、哺乳瓶を赤ちゃんの口の奥に突っ込んでくれていたんですが、
私は、私の不整脈の薬の都合でいずれ完ミになる予想があったので(実際、生後8日目から完ミになる)、そこまで赤ちゃんに深く哺乳瓶を咥えさせる、いまが浅飲みであることは、気にしませんでした。
母乳混合育児なら、赤ちゃんの口が浅くしか飲めてないことは、まぁ治したいけど、完ミだし。
私が、助産師さんから、赤ちゃんのミルクの浅飲みを治した方が良いと言われても、そこまで気にしなかった理由は以下です。
- 赤ちゃんが低体重児で、飲み方よりも飲ませることを優先したい
- 赤ちゃんの口がほんまにほかの赤ちゃんより小さいから、浅くしかくわえられないのは仕方ない
- 母乳育児なら、刺激のために深くくわえてもらう必要があるけど、完ミになる意向がでていた
一番の理由は、いずれ完ミになることが決まってたからですね。
母乳育児なら赤ちゃんに吸ってもらって母乳生産を促す必要があるので深く吸ってもらうほうが良いんですけど、
私は妊娠前からの不整脈が悪化していて薬をまた飲む必要がでていたので完ミが見えていた。
なら、私の赤ちゃんが飲めれば、なんでも良いんじゃない?と思ったわけです。
新生児期の私の赤ちゃんのミルクの飲み方。たしかに、ほかの赤ちゃんよりだいぶ浅いと思う。
こちら、私の赤ちゃんの新生児期のときのミルクを飲んでる時の写真です。
哺乳瓶の種類はピジョンの母乳実感で、哺乳瓶の乳首のサイズはSなので、ほかの赤ちゃんでもメジャーなものです。
そして写真から、結構、先の方だけしか赤ちゃんがくわえてないことが分かると思います💦
赤ちゃんの口が小さい。結局、生後8ヶ月くらいまで赤ちゃんのミルクの飲み方はちょっと下手だったけど、体重は増えてるし、我が家はそれで良かったと思う。
生後8ヶ月くらいまでは、赤ちゃんがミルクの哺乳瓶の浅い所までしか口が入ってないことが多々ありました💦
けど、低体重児だった私の赤ちゃんも、普通の体重の範囲に乗れたので、個人的には、私の赤ちゃんには、この方法で良かったと思います。
生後半年くらいからは、赤ちゃんの口も大きくなってきて、そこそこの良い飲み方も出来るようになりました💮💮
しっかり哺乳瓶がくわえられています🙌🙌
生後8ヶ月以降は、深い飲み方が増えて、飲み方がほんとうに上手になりましたね✨
ミルクの飲み方、哺乳瓶が浅飲みの赤ちゃんは顎が発達しないのか?→1歳3ヶ月から大人と同じ食事なので発達してる
さて、私は赤ちゃんを産んだ時に、助産師さんから、
哺乳瓶を深く吸えてないと、顎が発達しないし、満腹感が得られにくいよ。と言われていました。
が、まぁ特にそうなった覚えもないし、助産師さんの言う通り顎の発達は不利だったのかもしれないけど、しっかりと顎は育ってくれています。
1歳3ヶ月から、大人と同じご飯を食べています。
なのでまぁ、うん、そこまで困らなかったですね🙌
けど助産師さんはプロなので、私は保育とはいえ医療にはど素人ですし、ひとりの体験談として聞いてもらえれば嬉しいです💮💮
コメント