アンパンマンことば図鑑が破れた時の修理方法。テープとラミネート

1歳8ヶ月
この記事は約4分で読めます。

保育士のうたです。今回は我が家のこどもがアンパンマン図鑑を壊しちゃったので、それの修理をしていきます。

アンパンマンことば図鑑、テープとラミネートで直していきますよ。

1歳8ヶ月のこども、アンパンマンことば図鑑をリングから外す。ページを破る。

1歳8ヶ月の我が家の子供。。アンパンマンことば図鑑をリングから外しました。

うた
うた

これを外すなんて、すごいパワーだ。。

で、こんなかんじでリングから外れると、そこからページが破れるんですよね。

なので、今回は破れたページの修理や、ページ補強のラミネートをしていきます。

スポンサーリンク

アンパンマンことばずかんが破れたときの修理方法は、テープとラミネート。

アンパンマンことばずかんが破れたとき、

部分的な破れならテープで治すことがおすすめで、

全体的に補強したいときはラミネートがおすすめです。

両方とも方法を説明していきます。

テープを貼っても、アンパンマンペンには認識されます。

まずはアンパンマンことば図鑑の破れたところを直していきます。

このリングにそって、ページが破れてます。

なので、まずはこのリング部分をハサミで切って、上から透明のテープを貼ります。

テープはページの全体的に貼っています。

テープを貼っても、アンパンマンペンには認識されて、ことば図鑑は反応するのでご安心を(*^^*)

スポンサーリンク

リングから外してラミネートするのもあり。A5サイズのラミネートが使える

さて、リングが外れたページのほうを次は直していきます。

我が家は、もうぜんぶページをリングから外してラミネートすることにしました。

なので、ラミネートの方法を書いていきます。

まずは、ページをA5サイズのラミネーターに収まるようにカットします。

こんなかんじでページを切ります。

ページを切ったらラミネートの出番。まずはラミネートについて説明します。

ラミネートすることで、ページが硬いカードになります。

ラミネートはこういう機械で(我が家は2000円のもの)

これに、ラミネートフィルムをつかって、

ラミネートに紙をいれて、ラミネートすることで、紙がカードのように硬くなります。

我が家では、息子が赤ちゃんのときから、手作りのカードおもちゃにラミネートを活用してきました

うた
うた

ラミネートは視覚系の知育カードおもちゃをつくるときに便利なアイテムです。

で、今回はこれをアンパンマンことば図鑑の修理につかっていきます。

A5サイズのラミネートに、アンパンマンことば図鑑をはさんで、

ラミネートは熱で紙をカードにしていくので、熱が溜まったレディマークが付くのを待ってから、機械にフィルムをいれます

黄緑のレディランプが点灯しているので、熱があるのでカードになります。

できたものがこれ。

テカテカのカードになります。

アンパンマンペンもばっちり反応。

ちゃんと喋ってくれます。

ラミネートすることで防水にもなるので、ヨダレの多い子にもおすすめの方法。

うた
うた

ラミネートの機械はかなり高温になるので、子どもの居ない部屋で作業してください。

そして、この作業をすべてのページにしていきます。

できたー。

さて、ラミネートの機械はまだ熱いので、ラミネートの機械は熱が冷めてから片付けてください。

あと、ラミネーターはかなりワット数が大きいので、ブレーカーが落ちないように、電化製品をあまり使ってないときに作業してください。アイロンみたいなものです。

スポンサーリンク

アンパンマンことばずかんをラミネートで直すとページ数は混ざるけど、遊び方が増える

アンパンマンことば図鑑、ぜんぶのページがラミネートできました(*^^*)

ラミネートしたので、もうアンパンマンことばずかんには入らないサイズだし、

ページ数もバラバラなのですが、

実際にこどもに遊んでもらうと、、、

うた
うた

楽しそうー。

ブック型からカード型のことばカードになったみたいな感じですね。

こどもがカードを色々と選びながらアンパンマンペンで押してます。

むすこ
むすこ

あんぱん!

と言いながらアンパンマンを押したり、

メロンパンナちゃんとハンバーガーキッドばかり押してたり

息子が楽しそうで何よりです(*^^*)

というわけで、アンパンマンことばずかんが破れて困ってる方がいたら、参考にしてみてください。(*^^*)

コメント