下のメニューボタンを押すと、月齢別の記事が読めます

保育士

保育士 保育士

保育士の仕事事情や、保育士試験対策のことを書いていきます。まだ記事は少なめです。

保育士

3歳4歳のこどもが同じ服ばかり着る。あまりに極端、1日おきに同じ服。男の子も女の子も発達障害有無関わらずよくある。

保育士のうたです。今日は園児の子達で本当によくあるんですが、3歳や4歳の子どもが同じ服ばかり着たがる。ということを書いていきます。 1日おきに同じ服を着てくる子、よくいるんですよー。 服が少ないんだろうか?とは一切思わず、 ...
保育士

子どもの左利きを直す理由。書き順など小学校に入ってからの困りごとが多い。

保育士のうたです。今回はこどもの左利きを直す理由を書いていきます。 私は割と子どもの自然な姿を尊重しながら、そのなかで育ちを見ていきたいタイプなんですが、それでも、左利きの子は、右利きに直すのが良いと思っています。 私自身も左...
保育士

子どもの鼻水、保育園や幼稚園は休む?2ヶ月続く子どもの鼻水がアレルギーだった話

保育士のうたです。保育士として短時間パートで働きつつ、子どもをこども園に預けているのですが、我が家の子ども、2ヶ月も鼻水が続いたんです。 で、その鼻水の原因はアレルギーだったのですが、アレルギーでの鼻水のときの保育園やこども園を休ん...
保育士

こどもの幼稚園での様子が分からない。保育園で先生と話すタイミングが無い、幼稚園で先生と話せない。こどもも園の話をしない。

保育士のうたです。さて、保育園や幼稚園、こども園にこどもを預けていると、 お迎えの時とか、送る時に、意外と先生と話すタイミングが無い。と悩まれる方も多いと思います。 保育園での様子が聞きたいのに、ぜんぜんそのタイミングがない...
社会福祉

民生委員と児童委員の違いをかんたん説明。主任児童委員もやります。保育士試験にもよくでる。

保育士のうたの違いや、主任児童委員、民生委員と児童委員はどんな人がなるのかー。みたいなことをかんたんに説明していきます。(*^^*) 民生委員と児童委員は兼務していて、地域の相談を聞いたり、自ら地域活動に参加したりする。 ...
保育の心理学

ピアジェの発達段階を簡単に説明します。【感覚運動期と前操作期の違い編】

保育士のうたです。今回は、ピアジェの4つの発達段階のうちの、感覚運動期と前操作期を説明していきます。 0歳の赤ちゃんは、ボールを押したり、ボールを舐めてみたり、五感に働きかけるような遊びが好きで、これを【感覚遊び】って言います。 ...
保育士

朝から病院受診してから子どもを保育園に預けるのはあり?保育士が説明します

保育士のうたです。今回は、朝からこどもを病院に受診させてから、こどもを保育園にあずけるのはアリなのか?ということを説明していきます。 うた こどもを受診させてから保育園に送る保護者さん、結構いるんですけど、ケースバイケースです。 ...
保育の心理学

ピアジェの発達段階から、象徴的思考と直感的思考を説明します。

今回はピアジェの発達段階のうちの前操作期のぶぶんにあたる、象徴的思考と直感的思考についてを説明していきます。 前回にピアジェの感覚運動期と前操作期を説明したので、それはこちらでご覧下さい。 では、今回は象徴的思考と直感的思考を...
保育の心理学

ゲゼルの成熟優位説を裏付けた階段のぼりの訓練を説明します。

今回はゲゼルの成熟優位説の裏付けとなる実験になった【階段登りの訓練】を説明していきます。 ゲゼルは1900年代のアメリカの人。遺伝論の立場をとる。 ゲゼルはアメリカです。 1880年~1961年。 この時代...
子どもの保健

保育士が原始反射の共鳴反射を説明します。生後1ヶ月ごろにみられる。

保育士のうたです。今回は原始反射の共鳴反射についてを説明します。共鳴反射は生後1ヶ月位にみられる、赤ちゃんが周りの人の表情の真似をちょっとだけするってやつなんですね。 原始反射の共鳴反射を説明します。生後1ヶ月ほどの赤ちゃんが周りの...
教育原理

カリキュラムの種類と違いを説明します。【教科カリキュラム、経験カリキュラム、潜在的カリキュラム、広域カリキュラム、融合カリキュラム、コアカリキュラム】

今回はいろんなカリキュラムの説明と、それぞれのカリキュラムのちがいを説明していきます。 そもそものカリキュラム(教育課程)の意味は、学習の順序などをまとめたもの。 そもそものカリキュラムの意味ですが、 まず、カリキュラム...
保育士

2024年度保育士試験テキストのおすすめと、購入するときの注意点。範囲がふえるほど参考書の内容が薄くなっています。

保育士のうたです。私は普段はYouTubeで保育士試験の対策動画を出しています。 で、私は毎年、各社の保育士試験のテキストを比較してるので、今回もやっていくのですが、、 保育士試験の範囲がどんどん増えてることで、数年前までは参...
保育士

保育士視点で、園庭が無い保育園の感想を話します。

保育士のうたです。今回は園庭が無い保育園について、実際に園庭が無い保育園で働いたことのある私視点と、私は親視点でもあるので親視点でも書いていきます。 園庭が無い保育園。私も働きました。園庭が無くても、保育はできる。 園庭が無い...
教育原理

アメリカの学校制度を説明します。【保育士試験、教育原理】

保育士のうたです。保育士試験の用語解説を今回もやっていきます。今回のテーマは、アメリカの学校制度の説明ですね(*^^*) アメリカの学校制度を説明します。保育士試験の教育原理ででるよ。 というわけで、アメリカの学校制度を見てい...
教育原理

各国の学校制度と、単線型・複線型・分岐型を簡単に説明。【保育士試験・教育原理】

保育士のうたです。今回は保育士試験対策の教育原理の科目から、【世界各国の教育制度】を説明していきます。(*^^*) 日本の教育制度と、学校制度の単線型、複線型、分岐型を説明します。 保育士試験に出る学校制度の国は、日本、アメリ...
保育士

保育士試験対策の子どもの時期を区分で説明。【新生児はいつからいつまで?】

保育士のうたです。今回も保育士試験対策の記事をあげてききます。 今回なんですけど、保育士試験の全科目共通です。 保育士試験の勉強してると、乳児とか幼児とか、子どもの時期についての単語がでてきて、 乳児っていつからいつま...
保育原理

新潟静修学校の赤沢鍾美について説明します【保育士試験対策 保育原理主要人物】

今回は保育士試験の保育原理の主要人物である、赤沢鍾美と、新潟静修学校について説明していきます。 ごまふ先生 新潟静修学校は日本初の託児所として有名ごま! 日本初の託児所はもともとは私塾だったのです。 ということで、見て...
社会福祉

知的障害がある人がもつ療育手帳を簡単に説明 保育士試験・社会福祉対策

今回は保育士試験の社会福祉対策として、知的障害の方がもつ(児童も)、療育手帳(りょいくてちょう)についてを説明します。 療育手帳のポイントは、法律的な療育手帳の根拠法がないことと、地域によって判断の基準が異なることにありますが、結構...
保育原理

1951年の児童憲章を簡単に解説。保育原理と教育原理でよく出る。

保育士試験の教育原理と保育原理で出題されやすい児童憲章を今回は解説します。 あ、今回からですね、先生役として、こちらのごまふ先生が登場します。(ノ˶>ᗜ​<˵)ノ ごまふ先生 ごまふ先生は保育士試験の用語解説とかをします...
子ども家庭福祉

福祉3法と福祉6法と児童福祉6法の違いを簡単に説明します。【保育士試験・子ども家庭福祉】

保育士のうたです。今回の科目は【子ども家庭福祉】です。 保育士試験の子ども家庭福祉の科目の勉強として、今回は福祉3法と福祉6法と児童福祉6法の違いを書いていきますが、 うた 名前を聞いただけではちんぷんかんぷん、分かりにくいで...