下のメニューボタンを押すと、月齢別の記事が読めます

妊婦健診のエコー写真の保存方法。私はデータ化もして、無印のノートに手書き付きで貼ってます。

妊娠中
この記事は約3分で読めます。

今回は我が家の赤ちゃんのエコー写真の保存方法についてを書いていきます。私はデータ化と、無印のノートに貼りつつ手書きで感想を書くっていう2通りの方法をしていました。

うた
うた

ノートには、息子の名付けの候補や経緯も書いてて、完成度高めです。

ノートや紙に手書きもするのはかなりおすすめの方法です。

妊婦健診のエコー写真の保存方法。私はデータ化とノートの2つしています。

今回は我が家の妊婦健診のエコー写真の方法方法についてを書いていきます。

私は、

  • データ化する
  • 無印のノートにエコー写真を貼って書き込みもする

この2通りでエコー写真を保存しました。

エコー写真をスマホでも見返せるし、ノートでじっくり妊娠の記録を読むこともできるし、2通りやって良かったって思ってます。

スポンサーリンク

エコー写真のデータ化は、もらったエコー写真をスマホで撮ってGoogleフォトに保存。

エコー写真のデータ化は、妊婦健診では写真はデータでなく印刷した写真でもらえたので、それをスマホで写真で撮ってデータ化しました。

データの保存先は有料で月に250円はらって容量を増やしているGoogleフォトです。

私はAmazonプライム会員なので、Amazonにも写真は無制限に入れられるのですが、使いやすさでGoogleフォトを使っています。

うた
うた

Googleアカウントが同期していれば、スマホからもパソコンからも写真が見れるので、Googleフォトの写真管理は便利。日付順で経過が見やすいのも嬉しい。

写真そのものは無印のノートに貼って、検診経過や日々の日記も書く。

妊婦健診でもらったエコー写真そのものは、この無印の90円の普通のA5ノートに貼ってます。

エコー写真を両面テープでノートに貼って、妊婦健診の経過とか悪阻のこととか、赤ちゃんの名付けのこととかを書きます。

ベビー用品とか、ベビー服の購入記録も書きましたね。

このノートを見ると、西松屋で赤ちゃんのベビー服買ったり、3COINSで赤ちゃんのポンチョを買ったこととか書いてあって、産後に読むのも楽しいんです。

赤ちゃんのエコー写真を手書きノートに記録するのはおすすめ。名付けの過程とかも書いてます。

赤ちゃんのエコー写真を手書きがたくさんできる普通のノートに貼るの、個人的にはおすすめです。

アルバムにも書き込みはできるけど、やっぱりしっかり量が書けるのはノートなので。

私はエコー写真のノートに赤ちゃんの名付け記録も書いています。

なので、息子の名前が最初は【健くん】の予定だったことも書いてあるんですよね。

うた
うた

子どもが大きくなった時に、【健くん】とか【はるくん】の名前も考えてたこと、話してあげたいなー。

夫もこのノートに名付けの書き込みをしてるので、名付けまでにどれだけ悩んだのかも思い出せます😂😂

漢字が決まってからも、2通りの読み方ができる漢字をつかったので、読みもなかなか悩んだんですよね。

とても良い思い出の詰まったエコー写真記録ノートになっています。( ˙꒳​˙ )

コメント