出産で退院した日の当日の過ごし方の流れを、私の体験談として書いていきます。
我が家に赤ちゃんがやってくる日ですね(*^^*)
退院日は結構ドタバタしますが、事前にベビー布団など、赤ちゃんの居場所を準備しておけば大丈夫です😀
出産での退院日の赤ちゃんとの過ごし方。病院を出る時は、家族に荷物を持ってもらう
出産で退院した日の赤ちゃんとの過ごし方を書いていきます。
まずは病室から出る時🙌
病室に忘れ物が無いか、しーっかり確認します。
助産師さんも、忘れ物をしてないか、室内をチェックしてくれました。
そして、私の場合は、産後の腹痛で持参していたお菓子を没収されていたので笑、それも返してもらえました(ノ∀`)
で、赤ちゃんはベビーカーや抱っこ紐は使わず、手で抱っこして病室から出ました
荷物は家族に持ってもらって、入院の会計も家族にお願いしました。
(私は大学病院で産んでいて、院内が広いので会計の場所とかも遠いんですよね。)
というわけで出産した大学病院から無事に脱出(*^^*)
退院した時間は11時半です。
※2週間の陣痛誘発が効かず帝王切開からの産後5日目退院で、3週間入院してました😅
車で帰るので、チャイルドシートに赤ちゃんを座らせる
我が家は産院から自宅までは車で帰るので、チャイルドシートに赤ちゃんを乗せました。
チャイルドシートに赤ちゃんをのせるときは赤ちゃんの体格に合わせてベルトの調節が必要なのですが(シートベルトみたいなものなので大切です)、
私は帝王切開でまだ体が痛いので、チャイルドシートのベルト調節やシートの使い方は、全て旦那に退院日までに勉強しておいてもらったので、旦那がチャイルドシート系はやってくれました。
旦那が運転席、後部座席に私と赤ちゃん、トランクに退院の荷物って感じで帰宅します。
家に着いたらまず授乳。哺乳瓶は消毒しておく。
退院して、家についたらまずは授乳です。(低月齢の赤ちゃんは3時間おきの授乳が必要で、大学病院が遠かったので3時間になってた。)
大学病院から帰宅したら14時になってました。
哺乳瓶も使うので、哺乳瓶は事前に旦那に消毒しておいてもらいました。
急いでミルクを作ったら、授乳クッションもすぐに出る場所に置いてあるので、赤ちゃんに授乳です。
帰宅して、1回ミルクを飲ませて、ゲップさせて、オムツを替えたら、一安心ですね(*^^*)
ここまでがドタバタするので。(*^^*)
赤ちゃんをベビー布団に寝かせて、自分も休めるときは休む。
赤ちゃんがミルクを飲んだら、赤ちゃんも私も着替えて、赤ちゃんは事前に旦那に敷いておいてもらったベビー布団に寝かせます。
夫には、退院日の朝に部屋の掃除機もしてもらいました。
退院日からメリーも活躍。
ベビー布団には赤ちゃん。隣にはメリー
赤ちゃんと一緒に帰ってきたー。
と、とても幸せな気持ちになります(*^^*)
幸せな気持ちで赤ちゃんの写真をバシャバシャ撮りつつも、自分も産後なので休めるときはしーーっかり休みます。
3時間おきに授乳しながら、ご飯を食べたりする。
3時間おきに授乳しつつ、赤ちゃんがお腹を空いて泣いてたら2時間とか3時間以内にも授乳します。
赤ちゃんがお腹が空いてたら、母乳もミルクも3時間以内にあげて良いんです。
そんなわけで、赤ちゃんに授乳しつつ、自分もご飯を食べます。
退院日は好物をスーパーで買って(家族に買ってきてもらう)食べました❁
新生児の赤ちゃんの沐浴は昼間でも大丈夫なので、済ませちゃいましょう
赤ちゃんの沐浴は16時にしました。
病院でも昼間に沐浴してたし、帰宅したら、夜は見たいテレビもあるので昼間のうちに。笑
家での沐浴はこんなかんじ。
隣にバスタオルや着替えを置いて、ベビーバスで沐浴します。
産院で1人での沐浴方法は習ったものの、さすがにいきなり1人で沐浴するのは緊張するので、家族に手伝ってもらいながら沐浴しました( ˙꒳˙ )
赤ちゃんに授乳しつつ、20時に消灯。赤ちゃんは寝ないので、授乳のときは暗めのライトを付ける
赤ちゃんに3時間おきの授乳をしつつ、大人もシャワーを浴びたり(産後はシャワー)、夜ご飯を食べます。(夜ご飯も買ったやつ。)
で、20時まではテレビも付けてたんですけど、20時にはテレビも消して消灯です。
消灯しても赤ちゃんはまだ夜はそんなに寝ないので、赤ちゃんの様子を見ながら、メリーを付けたり抱っこしたりして、夜も過ごします。
真っ暗ななかで授乳するのは大変なので、授乳するときは暗めのライトを付けます。
退院バックですが、必要なものは出しましたが、退院日は体も疲れてるので退院バックの中身の片付けはしていません。
というわけで、出産の退院日の過ごし方は、我が家の場合はこんな1日の流れでした。
出生届と児童手当は産後6日目に夫が1人で提出しました。
市役所への出生届ですが、産後6日目に旦那が1人で市役所に行って手続きしました。
新生児の赤ちゃんはあまり外出させません。
その流れで市役所の人が説明してくれたので、児童手当の手続きも完了しています。
必要な連絡先はすぐに見えるところに貼っておく。母子手帳は常備。
これは妊娠中にしておきたいことですが、赤ちゃんの体調不良のときの夜間連絡先などは、すぐに見える場所に貼っておくようにしましょう。
私は、
- 家族の連絡先
- 市役所
- 市立病院(小児夜間対応)
- かかりつけ小児科
この連絡先は冷蔵庫に貼ってあります。
そして、母子手帳は常備します。カバンの中とか、自分の身近なものの所に置いておきましょう。
退院日は割とちゃんとできるので、大丈夫です。
出産した病院から帰宅して、助産師さんや先生の居ないところで育児するのは、最初はドキドキします。
けど私は、退院当日、自宅で赤ちゃんがミルクを飲んでくれたら、
家でも出来るじゃん。
と、一気に自信が付きました(*^^*)
なので、なんやかんやで何とかなります☆
コメント