なんというかですね、1歳10ヶ月の我が家のこども、やったらアカンことをしてて注意するときに、私が、
![うた](https://chikuput.com/wp-content/uploads/2022/01/om4ko3.jpg)
うた
ダメ。やめて。
っていうより、
![うた](https://chikuput.com/wp-content/uploads/2022/01/om4ko3.jpg)
うた
あかん。
って言ったほうが、一発で聞いてくれるんですよねぇ。不思議なもんや。。。
1歳10ヶ月の我が家のこども。注意すべきときは注意するようにしてる
1歳10ヶ月の我が家のこどもはヤンチャ盛りでして、
普段、注意するときは、
例えば、こどもがあんまり触って欲しくない日用品を触ってたら、
![うた](https://chikuput.com/wp-content/uploads/2022/01/om4ko3.jpg)
うた
そっちは危ないから返してほしいけど、これなら良いよ。
と代わりのものを渡すような注意方法をとってるんですけど、
急いで叱ったほうが良いときもあって、
私の髪を引っ張るとか、
公園に落ちてるタバコを拾おうとしてるとか、
そんなときは、
![うた](https://chikuput.com/wp-content/uploads/2022/01/om4ko3.jpg)
うた
ダメ。
っていうよりも、
![うた](https://chikuput.com/wp-content/uploads/2022/01/om4ko3.jpg)
うた
アカン。
って言ったほうが、こどもがすぐに止めてくれるんですよね。
辞めてとか、ダメより、アカンって言ったほうがすぐに辞める
不思議なことですよねぇ。
ダメも辞めてもアカンも、意味としては一緒なのに、アカンって言うのが一番すぐに止めてくれるんです
![](https://chikuput.com/wp-content/uploads/2022/05/20220530_095630-edited-scaled.jpg)
まだ一歳とはいえ、関西生まれ関西育ちの息子。関西の血は着々と形成されてるということでしょうか。笑
方言じゃないのはダメのほうやけど、アカンのほうが通じる関西人…
関西人はですねー、私も関西なんですけど、もちろん関西以外から関西に引越しで来た人も多いんで、標準語聞くのも慣れてるんですけど、
それでも、やっぱ関西人は関西弁を愛してるとこもあるので、関西弁は結構出てくるんですよね。
息子には、だめのほうが標準語やから、ダメにも慣れてほしいけど、
![うた](https://chikuput.com/wp-content/uploads/2022/01/om4ko3.jpg)
うた
そりぁ両親が関西人やから、息子も関西弁を理解してくるよなあ。
と、なんか最近はしみじみと思います🐚
コメント