下のメニューボタンを押すと、月齢別の記事が読めます

我が家の絵本紹介①いないいないばあ。王道の絵本で0歳から2歳向け。

生後2ヶ月
この記事は約3分で読めます。

保育士のうたです。我が家には2022年時点で70冊強の絵本があり、我が家にある絵本を紹介していこうと思います。

今回は第1冊目で【いないいないばぁ】です。

超人気の王道絵本ですね。ベストセラーで、初版発行は1960年代です。すごい。

超人気の王道絵本、いないいないばぁの対象年齢は0歳から2歳。表紙が怖い?

超人気の王道絵本、いないいないばぁ。これが置いてない図書館、保育園は無いんじゃないでしょうか。めちゃくちゃベストセラー。

もちろん我が家にもあります。

これ、

うた
うた

表紙がちょっと怖い。

表紙がなんか怖いんですよね( ̄▽ ̄;)

こどもはそんなとこ気にしないですし、いないいないばあの絵本の内容は至ってハートフル、きっちりハッピーエンド。

というか、この絵本の内容は、【どうぶつと穏やかにいないいないばぁ。する】これだけです。

表紙はなんだか暗めですが、内容はこどもの好きな「いないいないばぁ。」の繰り返しなので、王道の赤ちゃん向け絵本です。

いないいないばぁ。が好きな年齢は0歳から2歳前半。ということで、対象年齢は0歳から2歳向け。ですね。

スポンサーリンク

厚紙の絵本ではなく、薄い紙なので、こどもに渡す時期は考えることがおすすめ。

いないいないばあの絵本ですが、厚紙のボードブックではなく、薄い紙の絵本です。

なので、赤ちゃんがまだ絵本に手を伸ばさない時期は、平和に読み聞かせできますが、

(私も、寝転んでる赤ちゃんの隣に寝転んで読み聞かせしましたね。)

赤ちゃんが絵本を破るようになったり(生後11ヶ月とか)、1歳の破る時期は、この絵本はすぐ破れるので要注意です。

いないいないばあの絵本のねらいとメリット。お母さんと赤ちゃんのふれあいのきっかけ。

いないいないばあの絵本のねらいですが、いないいないばあの初版は1960年代なんですよね。

この時代の絵本は、母親と赤ちゃんの愛着形成をお手伝いするという、育児書のような背景も必要でした。

高度経済成長期で男性の帰宅時間は遅く、母親の育児のウェイトはかなり高めです。

この絵本、ぶっちゃけ、

いないいないばぁ。いないいないばぁ。

と、「いないいないばあ」を連呼するかんじの絵本なんですけど、

こどもっていないいないばぁ。の遊びが好きなので、ここから赤ちゃんの笑顔とお母さんの笑顔が生まれる。

うた
うた

そりゃあベストセラーになるわー。スゴすぎる。

ってなもんです。

絵本というものは、1950年代の【こどものとも】とか、キンダーブックとか、それ以前にもいろいろあったんですけどね。

スポンサーリンク

1歳2歳でこどもが自分で読めちゃう(言えちゃう)絵本、いないいないばぁ。

さて、こどもの発語の順番はいろいろあります、

初めて言えた言葉が【ママ】だった子、【ワンワン】だった子、

ちなみに、我が家のこどもが初めて言えた言葉は、1歳3ヶ月での

むすこ
むすこ

いないいないばぁ。

でした。

【ワンワン】とか【ママ】より、【いないいないばぁ。】は長い発語ですが、実はこどもの初めての言葉でいないいないばぁ。はトップ10入りです。

こどもって、好きなことを覚えるのは特に早いよなぁ。

ということで、こどもはまだ文字は読めないとしても、この絵本はほとんどが【いないいないばぁ。】の連呼なので、こどもと一緒に呼んで楽しめる絵本でもあります。

良い絵本ってやっぱりすごい理由がある。

内容はシンプルだけど、これからもベストセラーを突っ走っていく絵本だと思います。

私もこれからの保育士人生も含めると何回も読むんだろうなあ( ˙꒳​˙ )

コメント