下のメニューボタンを押すと、月齢別の記事が読めます

0歳1歳への言葉の教え方。子どもが見てる物を言う、お母さんよりママやパパが言いやすい

0歳
この記事は約5分で読めます。

療育の仕事もしている保育士のうたです。今回は0歳1歳の子ども達への言葉の教え方を書いていきます。

0歳1歳の時期は、身近な日常生活から言葉を覚えることがほとんどですが、子どもになにを喋ったら良いのか分からない。ということもあると思うので、参考にしてもらえると嬉しいです。

0歳1歳への言葉の教え方。子どもが見てる物を伝える。動作をゆっくり伝える。

保育士のうたです。私は仕事でも、発達障害の子の生活をお手伝いする仕事をしていて、家では育児してます🙌。

ということで今回は、0歳1歳の子どもへの言葉の教え方を書いていきます。

私にはいま1歳8ヶ月の子どもがいます。

私の子どもが、最初の言葉が出たのは1歳3ヶ月のとき。ほぼ平均的な時期だけど、平均よりやや遅いくらいですね。いないいないばぁが最初の言葉でした。

1歳7ヶ月時点での話せる言葉の数は10個です。これは平均的な数値ですね。ときどき二語文が出ます。これは早いくらいですね。

0歳1歳の子どもへの言葉の教え方ですが、0歳や1歳の子は、まだ自分の心の中にある言葉も多くありません。

これを発達心理学では内言というんですが、幼児はこれがある程度たまってから発語すると言われています。

0歳1歳の子どもへの言葉の教え方のポイントは、

  • 子どもがしてる事を教えてあげる 【例】パンを食べてるね。ここはお風呂だよ。など
  • 早くないスピードで、低くない程度の声で伝える。(声の高さは、高くする必要は無いですが、低くする必要はもっと無いです。)
  • パンを食べるときは、パンだよ、と伝えたり、日常生活の中に言葉を習慣化する

とても基本的なことになりますが、ポイントはこの3つです。

子どもがハンガーで遊んでいたら(私の息子、ハンガーが好きなのです。笑)

うた
うた

ハンガーだね。ハンガー繋げると楽しいね。

と、子どもがしている遊びを言葉で表現します。

朝起きたら、子どもに

うた
うた

おはよう。

と言います。

子どもがしている遊びを、まずは子どもの内言となるように伝えてあげたり、

日常生活のなかでいくつかの言葉を毎日言う言葉のように組み込んでいきます。(子どもが言わなくても)

すこしずつ、子どものなかの言葉が増えていきます。

スポンサーリンク

言葉には爆発期、一気に話し出す時期が来る子がいるので、焦らず、理解できる内言を増やすイメージで。

子どもが言葉を話せるようになるスピードですが、1ヶ月ごとに1.2個ずつ言える言葉が増える子もいれば、今月は一気に5個言えた。など、言葉の爆発期が来る子がいます。とくに多いのは0歳1歳なら1歳8ヶ月ごろですね。(3歳もすごい。)

言葉をコツコツと覚える子もいれば、それぞれの爆発期の時期に大量に言うようになる子もいる。発語のスピードは人それぞれです。

けど、コツコツ型も爆発期型も、内言のなかから言える言葉を言うので、内言が無いと話せません。

で、この内言ですが、、

厄介なことに、

ちょっとの内言ですぐ話せるようになる子もいれば、

大量の内言が溜まってからじゃないと話さない子もいます。(これがよくある言語遅延の理由の1つの、言葉を理解してるけど話さないパターン)

つまり、心のなかでもそれなりの言葉が準備できてないと話せなくて、その個数は人によって違うんですね。

私の子どもは1歳3ヶ月で、

むすこ
むすこ

いないいないばぁ。

が言えたんですが

たしかに、0歳の早い時期からいないいないばぁ遊びはしていたし、息子もそれが好きだったので、息子にとってのいないいないばぁの内言はかなり早く出来上がっていたんでしょう。

こういうおもちゃも1歳7ヶ月から始めましたが、 (1歳の誕生日に買う子も多いですね。)

アンパンマンが好きだからか、

むすこ
むすこ

あんー。

とか言いますし、子どもは好きなこと、身近なことの言葉が溜まってから、発語を出し始めますね。

お母さん、お父さんよりも、ママやパパのほうが言いやすい

保育士の仕事をしていると、ときどき保護者さんから聞きます。

子どもには、ママじゃなく「お母さん」「かぁか」って呼んで欲しい。

という話です。よく聞きます。

「お母さん」って言うのは1歳じゃ難しいだろうから、「かぁか」。お父さんのことは「とと。」って呼んで欲しいって言うことなんですよね。

けど、0歳1歳の子どもは、マ・パ・ア・バは言いやすい言葉です。

なので、いずれ「かぁか」とか呼んでくれると思いますし、1歳で「かか」って言える子もいるんですけど、まずは「ママ」、「パパ」にするのもアリだと思います。

ちなみに、以外とママやパパの発語は遅れてくることがあります。

子どもは必要に応じて呼ぶので、ママが近くに居たら言う必要が無いんですよね。言う準備は出来てるけど言わない。

ママより先に、教育テレビのいないいないばぁの「ワンワン!」が言える子が意外といる。。。笑

(私の息子はママは言えるけど、ワンワンは言えないですね。たぶんまだ理解もしてないかな。)

スポンサーリンク

テレビから言葉が増えることもあるので、テレビも使えます。

テレビから言葉が増えることもよくあります。普通にめちゃくちゃあります。

子ども向けのテレビって、「ばいばーい!」とか言ってくれたりして、発語のヒントがたくさん組み込まれているんですね。

私の息子もテレビ好きです✌️✌️

子どもに1人でテレビを見せてるときも普通にあるんですが、

私も一緒にテレビを見て、息子と一緒にテレビに合わせて拍手したりしています。

1歳4ヶ月で逆さバイバイだった息子は、1歳6ヶ月ごろからバイバイが上手くなっていて、

うた
うた

ばいばーい!

むすこ
むすこ

ばばー!

ってかんじで、一緒に声を出しながらテレビにバイバイしてます🙌

テレビ、便利です✌️✌️

コメント