発語

2歳4ヶ月・5ヶ月

2歳4ヶ月、2歳5ヶ月の子供の言語理解。遅かったけど、会話の理解が追いついてきた。

今回は我が家の子どもが2歳4ヶ月、2歳5ヶ月のときの言語理解についてを書いていきます。 言語理解の経過はこれまではほぼ毎月書いていたんですが、結構追いついてきたので、これからは言語理解の更新は2ヶ月ずつになるかも。です。 2歳...
2歳4ヶ月・5ヶ月

2歳5ヶ月の息子が「痛いの痛いのとんでけ」してくれた話

今日も昨日に引き続き、ただの親バカブログになってしまう予感……! 今日、すっごく嬉しいことがあったんですよね。 2歳の息子が私に【痛いの痛いのとんでけー!】をしてくれたんです(*^^*) 私が怪我してしまって、最...
2歳3ヶ月

2歳3ヶ月の言葉の数と、新しく話せるようになった言葉。

保育士のうたです。今回は我が家のこどもの2歳3ヶ月で話せるようになった言葉と、言葉の数を書いていきます。 我が家のこどもはちょっと発語は少ない方ですね。男の子は発語が少ない子は多いので、そんなかんじです。(*^^*) 2歳3ヶ...
1歳6ヶ月

子どもの発語が無い、言葉が増えないときに見るポイント【1歳半以降】

子どもの発語が無い、言葉が増えないときにみるポイントについてを今回は保育士の視点から書いていきます。 今回は1歳半以降の子どものケースについてを対象に書きます。(*^^*) 発語が無い、言葉が増えないときにみる子どものポイント...
2歳0ヶ月

2歳の言葉。「できた」「やったー」「ばいば(バイキンマン)」が言えた言葉が増えたきっかけ。

2歳0ヶ月で発語の数は30個の我が家の子どもが、1歳11ヶ月と2歳0ヶ月で「できた」「やったー。」「ばいば(バイキンマン)」が言えるようになったきっかけを今回は書いていきます。 1歳11ヶ月、2歳0ヶ月で「できた」「やったー。」「ば...
2歳1ヶ月

2歳1ヶ月のこどもの発語の数と二語文。先月とほぼ変わらない。

保育士のうたです。今回は2歳1ヶ月の我が家のこどもの発語の数や発語の種類、二語文についてを書いていきます。 むすこ まま。マーマ。 私のことは「ママ。」と毎日たくさん呼んでくれる息子です。 発語の数は先月とあまり変わら...
2歳0ヶ月

2歳0ヶ月の時の発語の数と、二語文のこと。言葉の数は30個

保育士のうたです。今回は我が家のこどもの2歳0ヶ月の言葉の数と二語文のことを書いていきます。 発語数としては平均よりは少ないんですが、まぁ男の子で、遊ぶ時は無言で集中するタイプの子は発語数がやや少なめなので、普通に有り得る発語数です...
1歳7ヶ月

1歳2歳の発語が擬音語が多い理由。ブーブーとかの擬音語の言葉が多いのはあるある。

保育士のうたです。今回は1歳2歳の子どもの発語が擬音語が多い。ということと、その理由を書いていきます。 子どもの言葉で、1歳2歳のうちは擬音語が多い、擬音語から発語が増えていく子はかなりあるあるです。 1歳2歳の子ども...
1歳7ヶ月

子どもはアンパンマンはいつから言える?1歳8ヶ月で「あんぱ。」。アンパンマンは2歳0ヶ月

保育士のうたです。今回は、子どもはアンパンマンはいつから言える?ということで、我が家の子どもが「アンパンマン」が言えるようになった時期と流れを書いていきます。 子どもはアンパンマンはいつから言える?1歳7ヶ月のときはアンパンマンが好...
2歳0ヶ月

おしゃべりアンパンマンぬいぐるみの感想。こどもがアンパンマンに話す。育児のお助け救世主

保育士のうたです。今回は、ねぇアンパンマン! はじめてのおしゃべりDXという、しゃべるアンパンマンのぬいぐるみの感想を書いていきます。 このおもちゃ、おもちゃと言うより、 うた 現在の我が家の育児のリアル救世主なのです。 ...
1歳8ヶ月

2歳0か月で言える動物の名前と、どうぶつを理解したきっかけ。言語理解

保育士のうたです。今回は2歳0か月の我が家のこどもの言語理解と発語の動物編です。 動物の名前を言えるようになる早さやきっかけって、かなり人それぞれだと思います。我が家のこどもの体験談を書いていきます。 2歳0か月の子どもが言え...
2歳0ヶ月

2歳0ヶ月の新しい発語【できた】【イヤ】って言えるようになったこと

2歳0ヶ月上旬に言えるようになった発語の「できた」と「いや」についてを書いていきます。 初めて「いや。」と息子が言った時は空耳だと思いました😂 2歳0ヶ月すぐから「できた。」「いや。」が言えるようになった。 我が家の2歳...
1歳10ヶ月

1歳10ヶ月で、こどもが車を「ブーブー」と言うようになった流れ。

保育士のうたです。今回は、我が家のこどもが、車のことを「ブーブー」と言うようになった流れを書いていきます。 1歳半、発語は4つで、車は好きだけど、ブーブーは言わない。 今回は我が家のこどもが車のことを「ブーブー」と言うようにな...
1歳11ヶ月

1歳11ヶ月、二語文を言わなくなったことと、発語の数。

保育士のうたです。今回は我が家の子どもの1歳11ヶ月の発語はどのくらいか、ということについて書いていきます。 そして、、、 うた 我が家の子どもの二語文が消えました。 一時的にね、言語が停滞する子って保育園の子供たちに...
1歳11ヶ月

1歳11ヶ月12日目に増えた言葉。【あだぢゃ】と【ばっばーん】⠀

1歳11ヶ月12日目と、1歳11ヶ月16日目に発語が増えたので、メモしていきます。 舌っ足らずな宇宙語のような発語にもなってて可愛いです。 1歳11ヶ月12日目。【あだぢゃ】が言えた。発語のきっかけはテレビ。 我が家のこ...
1歳7ヶ月

ことばずかんはいつから?1歳7ヶ月からアンパンマンことばずかんDX始めました(初日)

保育士のうたです。今回はアンパンマンのことばずかんの感想を書いていきます。アンパンマンのことばずかん、私の子どもも持ってますが、保育園の保護者の方にも大人気のおもちゃですねぇ(保育園内には電気系のおもちゃなので無いことが多いです)。 ...
1歳10ヶ月

1歳10ヶ月、新しい発語の【ふわふわ】が言えた

1歳10ヶ月の我が家のこども、公園で遊んでたら、1歳10ヶ月から むすこ ふわふわ。 ふわふわが言えるようになりました。 1歳10ヶ月の息子、公園きっかけで、ふわふわが言えるようになった。 1歳10ヶ月の男の子の...
1歳3ヶ月

1歳3ヶ月の発語はママといないいないばあの2個でした。

今回は1歳3ヶ月の我が家のこどもの発語の数を書いていきます。 というか、この1歳3ヶ月ではじめて話し始めました。 大成長の1ヶ月でしたね。 1歳3ヶ月の発語は2つ。ママといないいないばあ。 我が家のこどもの発語記録...
1歳10ヶ月

1歳10ヶ月の発語。ガタンゴトンと、コロコロが言えるようになった

1歳10ヶ月後半に、また発語が増えたのでメモしていきます。なんか、両方擬音語なんですけどね笑 1歳10ヶ月20日目ごろ、ガタンゴトンが宇宙語みたいに言えた 1歳10ヶ月20日目以降、電車のおもちゃで遊んでいる時は、電車の走りに...
生後2ヶ月

生後2ヶ月14日目に赤ちゃんの喃語が始まった。うきー。とか

毎月の赤ちゃんのおしゃべりを記録しています。今回は生後2ヶ月14日目から始まったわが家の赤ちゃんの喃語を書いていきます むすこ うきー。 と言っていて、なんかめちゃくちゃ可愛い喃語がスタートしました。☆ 生後2ヶ月14...