下のメニューボタンを押すと、月齢別の記事が読めます

積み木とブロックどっちが必要?両方いるの?保育士が答えてみた。

生後9ヶ月
この記事は約3分で読めます。

保育士のうたです。今回は、積み木とブロックって、両方いるの?どっちかで良いの?ということを保育士視点で書いていきます🙌

積み木とブロックはどっちが必要?保育園の有無で1歳半検診を見越して考えてみよう。

保育士のうたです。今回は、積み木とブロックって、両方買うの?どっちかで良いの??ということを書いていくんですが、、、

うた
うた

積み木もブロックも、買い始めるとオモチャが一気に増えるので、片方にしたいですよね。

積み木とかブロックって、1つで10個とか50個とか入ってるんでめちゃくちゃ場所を取るんですよ。。。

(私は保育士の職業柄、両方持ってるんですが。)

なので、積み木とブロックをどっちかだけにしたい。という気持ちはめちゃくちゃ分かります💭💭

で、保育士的には、積み木とブロックを両方買うのか、どっちかにするのか、については、保育園の利用の有無をまずは考えてほしいと思います。

どうして、保育園に関係が??

というかんじになると思うんですけど、

1歳半検診の項目に、【積み木を3つ積めるか。】という項目があります。

口頭で聞かれる場合もあるし、実際にその場でこどもが積み木をするケースもあります。

⬆の写真は1歳7ヶ月のときの私のこどもが積み木を4つ積んでたところを撮りました。

積み木が家に無い時。

保育園に行っていれば、積み木があるので練習できます。

保育園に行ってなければ、児童館で積み木で遊ぶか、積み木を購入することがおすすめになります。

ということで、積み木とブロックのどちらを買うか、のときは、まずこの目線で見てみるのもおすすめなんです。

ブロックが1歳半検診に使われることはありません。(子供たちの待機スペースに暇つぶし道具として置かれてることはあっても。)

スポンサーリンク

積み木とブロック、遊び方は割と違う。

ということで、1歳半検診を見越すなら、積み木はあることがおすすめです🙌🙌

そして、

積み木とブロックですが、遊び方は結構違います。

積み木

積み木は積んだり、合わせてカチカチと音を鳴らしたり、大きいサイズの積み木なら、赤ちゃんが口にいれても安心です。

我が家はこの積み木を0歳から愛用。

個人差は大きいんですが、積み木については、

  • 生後8ヶ月で持つ、舐める
  • 生後13ヶ月で1つ積む。(わたしのこどもは1歳4ヶ月)
  • 1歳半で3つ積むのが目標(私のこどもは1歳半で4.5個)

というかんじになっています。

ブロック

ブロックは形と形を組み合わせる作業が必要になるので、積み木よりは難しいです。

我が家には、ニューブロック、レゴ、どうぶつブロックなど、いろんな種類のブロックが0歳からあります。

ブロックの遊び方としては、こちらも個人差ありますが、

  • 生後9ヶ月、舐める。噛む
  • 生後11ヶ月、パーツを外す
  • 1歳6ヶ月、パーツを繋げられる

こういうかんじになっています。

けど、積み木の積むだけに対して、ブロックはパーツを組み合わせる必要があるので、ブロックのほうが難しく、比較的高年齢向きになります。

0歳なら積み木。1歳以降は積み木とブロック、どっちでも大丈夫

積み木とブロック、両方必要??という今回の内容ですが、

保育園などの環境があれば、積み木は無しでも良いかな。と個人的には思います。

ブロックのほうが、どうぶつの形をしていたり、カラフルだったりして楽しいんですよね。

ただ、0歳~1歳半でブロックを扱うことは難しく、0歳~1歳半に積み木かブロックをプレゼントするなら積み木がおすすめになります。

ブロックのパーツを組み立てられるようになるのは、ブロックの種類にもよりますが1歳半から2歳が目安ですね。

1歳半以降は、積み木もブロックも、どちらもおすすめです🙌

コメント