下のメニューボタンを押すと、月齢別の記事が読めます

アメリカの学校制度を説明します。【保育士試験、教育原理】

教育原理
この記事は約2分で読めます。

保育士のうたです。保育士試験の用語解説を今回もやっていきます。今回のテーマは、アメリカの学校制度の説明ですね(*^^*)

アメリカの学校制度を説明します。保育士試験の教育原理ででるよ。

というわけで、アメリカの学校制度を見ていきましょう(*^^*)

今回はアメリカの教育制度を説明します。

アメリカの就学前教育はキンダーガーデン。5.6歳からスタート。

アメリカの学校制度を勉強する上でですね、ちょう大切なキーポイントがあります。それは就学前教育です。

アメリカの義務教育の小学校のスタート年数は州によって違いがありつつも、7歳からが多いんですが、

実際には、公立小学校に就学前教育のクラスが用意されていて、ここに5,6歳から入学します。ほとんどの子が通います。

これを、【キンダーガーデン】って言うんですね。
アメリカは就学前から勉強を教えていて、就学前から良い教育を受けることで良い大学にいけるって考えがあります。就学前教育をかなり重要視している国です。

アメリカの特徴になるので、覚えて欲しいです。

[ad]

アメリカでは州ごとに義務教育の年数が違う。そしてアメリカは単線型。

アメリカではですね、州によって義務教育の年数とか、学校の年数が違うんです。

アメリカにはたくさんの学校名があるんですけど、学校制度が州ごとで管轄してるので、州ごとで学校の年数が違うんです。

日本は国が小学校6年、中学校3年って決めてるけど、アメリカは州で決めてるんで、バラバラなんですよね。

けど、アメリカは分岐型じゃなくて単線型の学校制度の国になります。

ドイツもアメリカみたいに色んな中等教育があったけど、ドイツは進学組と就職組で中等教育が違って、勉強する内容が違ってるので分岐型って言われてたんですけど、

アメリカは州で学校の名前とか年数が違うだけで、勉強する内容は受験に使える内容で均一性があるので、教育の機会均等があるという意味で単線型なんです。

ちなみにアメリカの学校の流行りを説明すると、、

前までは8年間の小学校のあとで4年のハイスクールが多かったんですが

いまはミドルスクールが増えているので、4年制→4年制→4年制。5年制→3年制→4年制が増えてるんですが、

こういう数字を覚えるよりは、アメリカは州ごとの違いが大きいということを知っておくほうが保育士試験では役立ちます。

アメリカの学校制度の説明はこの動画で説明しました。(*^^*)

コメント