下のメニューボタンを押すと、月齢別の記事が読めます

1歳9ヶ月の二語文。息子にとっての【無い】の大切さ。意思表示できる。

1歳9ヶ月
この記事は約2分で読めます。

保育士のうたです。今回は1歳9ヶ月の息子の二語文の話を書いていきます。

息子にとって、【無い】の言葉はとても重要な位置にあります🙌

1歳9ヶ月の息子の二語文で多いのは、【無い】関係

1歳9ヶ月の息子の二語文で多いのは、

私が歯磨きとかで近くに居ないときに、

むすこ
むすこ

ママいない。

と言ったり、(これ、ほぼ毎日😂)

大好きなアンパンマンのぬいぐるみが近くに無いときに、

むすこ
むすこ

あんぱんあん無い

と言ったり、

息子にとって、【無い】と【居ない】が発語できて、それを二語文として使えることは、革命的なほどに便利な存在になっているみたいです。

スポンサーリンク

要求を言葉で話せるから、コミュニケーションが通りやすい

こどもが要求を言葉で伝えられるのは、こどもにとっても、親にとっても、ありがたいことだなぁと感じます。

たとえば、私が家事をしていて、息子から離れているときに、リビングから、息子の、

むすこ
むすこ

えん(ぺん)無い。

という声が聞こえると、

水で絵を描くお絵描きセットの、ぺんの水が無くなって書けない。ってことなので、水を追加しに行けるんですね。

息子にとっての、【無い】は本当に大切

1歳5ヶ月で無いが言えた理由は、いないいないばあの発語

息子は、【無い】【いない】を言うのが得意ですが、

【無い】が最初に言えたわけではなく、

息子の1番最初の発語が、 1歳3ヶ月の

むすこ
むすこ

いないいないばぁ

だったことが関係してます。

【ない】を言うよりも、無いが含まれる、【いないいないばあ】を言うほうが早く、そこから【無い】の言葉が独立することができたんですね。

スポンサーリンク

言葉で話せないものは、指さしと組み合わせて教えてくれる。

まだまだ発語の数は多くは無いんですけど、言葉で表現出来ないものは指さしで教えてくれるので、日々のコミュニケーションで困ることは本当に少ないです💭💭

単語数としては少ないので、お腹がすいたときは、

むすこ
むすこ

パン🍞。まんま。

だったりするので、単語が増えると良いなーとも思う日々ですが🙌

二語文、便利だなぁ。と、とても思います💭💭

まぁ、ほとんどが、

むすこ
むすこ

○○無い

の二語文なんですけど、それが言えたら、息子の困り事は解決できるんで、二語文は凄い🙌

人間って凄いなぁ😂とか思います✨✨

コメント