生後5ヶ月 離乳食1日目の量と作り方。炊いたご飯から10倍粥の作り置きしました。 今回は我が家の赤ちゃんの離乳食1日目のことを書いていきます。炊いたご飯からの、10倍粥の作り置きもしました。 離乳食1日目の量と作り方。炊いたご飯を7倍の水で10倍粥に。 離乳食1日目、炊いたご飯から10倍粥を作って、冷凍の作... 2022.07.08 生後5ヶ月
1歳 西松屋の冬物セールはいつ安い?1月中旬でも男の子の服は買い時です。 保育士のうたです。今年も西松屋のセールに行ってきたので、購入品をレポしていきます。 西松屋、セールでこども服はかなり安くなるんですけど、男の子の服は女の子の服よりも早く売れるんですね。 なので、早めに買いに行くのがおすすめです... 2022.01.16 2022.07.07 1歳
妊娠中 ベビー服のプレオールとは?西松屋のプレオールを赤ちゃんに着せたコーディネートなど 保育士のうたです。今回はベビー服のプレオールの説明を書いていきます。足の部分がちゃんとあって、ロンパースやコンビ肌着よりも暖かいですね。 プレオールは、プレオール1枚でも、しっかりとした服になる、便利なベビー服です👶✨ ベビー... 2022.01.20 2022.07.07 妊娠中生後3ヶ月
1歳 1歳が買い物カートを嫌がる。買い物カートはあぶないので、抱っこ紐を使ってます 今回は1際の子供が買い物カートに乗るのを嫌がるという話を書いていきます。 そもそも、買い物カートって結構あぶないんですよね。我が家では抱っこ紐を使っています。 1歳が買い物カートを嫌がる。乗らない。けど、そもそも買い物カートは... 2022.06.09 2022.07.07 1歳
生後10ヶ月 0歳の叱り方・注意方法【生後9ヶ月10ヶ月】怒っても意味がないので環境設定で対応がベスト 保育士のうたです。子どもの叱り方って難しいですよねぇ。それに、子どもの叱り方には正解も無いんですよね。 家庭それぞれに叱り方があって、その叱り方が子どもの人権を尊重してる叱り方なら、そこそこ大丈夫なわけです。 というわけで今回... 2022.02.01 2022.07.07 生後10ヶ月生後9ヶ月
妊娠中 妊娠初期に眠すぎる。超妊娠初期の妊娠3週から妊娠7週まで。 妊娠初期、というか妊娠超初期の妊娠3週から妊娠7週まで、私はとんでも無い睡魔がありました。 うた 眠いを通り越して、フラフラなんですよね。 先生からはホルモンの影響って言われたんですけど、めちゃくちゃ眠かった。 妊娠初... 2022.07.07 妊娠中
1歳11ヶ月 公園の低いジャングルジムに1歳11ヶ月で登れたこと。 保育士のうたです。今回は公園のジャングルジムはいつから登れる?ということで、我が家の子どもが1歳11ヶ月で登れるようになった体験談も書きつつ、保育士の体験談としても書いていきます。 公園のジャングルジムの低いものに、1歳11ヶ月で登... 2022.07.07 1歳11ヶ月
0歳 毛布が好きな赤ちゃん、1歳児。ブランケット症候群の対応方法は普通にすること。 保育士のうたです。今回は毛布が好きな赤ちゃんや1歳の子どもについてを書いていきます。 一応、ブランケット症候群と言うんですが、かなりあるあるなことで、我が家の子どももそうなので、体験談を書いていく感じになりますね。 0歳の赤ち... 2022.07.06 0歳
1歳11ヶ月 1歳11ヶ月の一日の過ごし方と、発語と喃語のメモ。動物の名前が言えた 保育士のうたです。1歳11ヶ月22日目の一日の過ごし方と、発語と喃語のメモを今回は書いていきます。 今日はですね、朝からこの記事を書いてるんですが、今日、偶然、息子の初めて言えた単語に出会いました(*^^*) 1歳11ヶ月22... 2022.07.06 1歳11ヶ月
1歳6ヶ月 1歳の子どもが髪の毛を引っ張る。注意しても引っ張ってくる時の対策 保育士のうたです。今回は1歳の子どもが親の髪の毛を引っ張ることと、その対策についてを書いていきます。 私自身、1歳半から1歳8ヶ月のときに息子からとことん髪の毛を引っ張られました💦💦 1歳の子どもが髪の毛を引っ張る。1歳半から... 2022.04.24 2022.07.06 1歳6ヶ月
0歳 赤ちゃんがママの髪の毛を引っ張るのはいつまで続く?。1歳4ヶ月でマシに。 保育士のうたです。今回は赤ちゃんがママの髪の毛を引っ張るのはいつまで続く?の話を書いていきます。 うた これはほとんどのママさんが経験する悩みでしょう。 赤ちゃんに髪の毛引っ張られると、まじで痛いんですよね。 0歳の赤... 2022.07.06 0歳
生後1ヶ月 生後1ヶ月の赤ちゃんのベビー服コーディネートと、ベビー服のサイズ【夏】 生後1ヶ月の我が家の赤ちゃんのベビー服コーディネートについてを今回は書いていきます。 夏生まれの赤ちゃんで、生後1ヶ月のときは8月。男の子の赤ちゃんです。 生後1ヶ月の赤ちゃんのベビー服のサイズ。体重にもよる。 生後1ヶ... 2022.07.06 生後1ヶ月
1歳11ヶ月 1歳11ヶ月の言葉の理解。どんな絵本を持ってくるか、とかが分かる 保育士のうたです。今回は1歳11ヶ月のときの我が家の子どもの言語理解を書いていきます。 だいぶ言葉が通じやすくなって来ましたし、子どもが言葉に反応してくれる我が子なりのコツも分かってきました。笑 1歳11ヶ月の言葉の理解。2か... 2022.07.05 1歳11ヶ月
1歳11ヶ月 1歳11ヶ月日記。アンパンマンをかなり完璧に踊る ほんと息子、ダンスが上手くなったんですよね。家でダンスの動画みて、私と息子で踊る感じなんですけど。息子のフリがちゃんと出来てる。 というわけで今日は、1歳11ヶ月日記を書いていきます。 1歳11ヶ月、アンパンマンとしまじろうの... 2022.07.05 1歳11ヶ月
1歳4ヶ月 1歳の並べる行動。ミニカーや積み木を子どもが並べる。 保育士のうたです。今回は1歳の子どもが積み木やミニカーを並べるということを書いていきます。 うた 1歳4ヶ月くらいから、並べる行動をする子が増えますね。 割とかなりよくあることで、自然に遊びとしてやってます。 1歳の子... 2022.07.05 1歳4ヶ月
生後6ヶ月 普通のうどんは何歳から食べられる?ちゃんとうどんの麺を切れば0歳から。 今回は子ども.離乳食での普通のうどんはいつから食べられる?ということを書いていきます。 普通のうどんというのは、スーパーとかで売ってる普通のうどんですね。 普通のうどんはいつから食べられる?うどんの麺をしっかり切れば0歳から食... 2022.07.05 生後6ヶ月
生後3ヶ月 生後3ヶ月の1日の過ごし方。赤ちゃんのひとり遊びの開始。ベビージムに触る 保育士のうたです。今回は我が家の赤ちゃんの生後3ヶ月の過ごし方を書いていきます。 うた 生後3ヶ月、喃語を話してくれるようになりました。 赤ちゃんの声も可愛い生後3ヶ月です。 生後3ヶ月の夜間授乳は5時間おき。... 2022.07.04 生後3ヶ月
生後2ヶ月 生後2ヶ月の赤ちゃんとの1日の過ごし方。昼間ワンオペ育児 保育士のうたです。今回は我が家の赤ちゃんの生後2ヶ月の1日の過ごし方を書いていきます。 生後2ヶ月はですね、生後1ヶ月のときよりも赤ちゃんが夜は寝てくれるようになったんですが、赤ちゃんが昼寝をしなくなりました。 これはこれで... 2022.07.04 生後2ヶ月
生後5ヶ月 生後5ヶ月の赤ちゃんがおもちゃに怒る。ブリッジスの情緒の分化 保育士のうたです。今回は、生後5ヶ月の赤ちゃんがおもちゃに怒ってる話を書いていきます。 これ、おもちゃにむかって理不尽に赤ちゃんが怒ってるので、 一体、どうして?? と思う方もいるかもしれないですが、教育心理学でも重... 2022.07.04 生後5ヶ月
0歳 赤ちゃんの鳥肌の話。寒いと赤ちゃんはすぐ鳥肌になるし、鮫肌もある。 保育士のうたです。今回は赤ちゃんの鳥肌の話を書いていきます。私の子も、保育園の子達も、 うた 子どもって、ほんとすぐ鳥肌になる。 0歳児、1歳児あたりは体温調節が苦手なんですよね。すぐに鳥肌になります。 赤ちゃんの鳥肌... 2022.07.04 0歳