完ミ 【完ミ・ミルク量】新生児期の生後12日目の記録。1回60mlでは赤ちゃんが足らないみたい。 保育士のうたです。赤ちゃんを新生児からミルクで育てています。今回は私の赤ちゃんの、新生児期の生後12日目のミルク量などについてを書いていきます。🍼 【完ミのミルク量】新生児期の生後12日目。1回あたり60mlで、ミルクの一日... 2022.02.01 2022.06.23 完ミ
完ミ 生後13日目のミルク量【完全ミルク育児・新生児期】 保育士のうたです。新生児期から赤ちゃんを完全ミルク育児で育てていて、今回は私の赤ちゃんの生後13日目のミルク量を書いていきます🍼 生後13日目の赤ちゃんの1日のミルク量【完ミ育児・新生児】 生後13日目の新生児の赤ちゃんのミル... 2022.02.06 2022.06.23 完ミ
完ミ ミルクが3時間もたないときは追加でミルクをあげて大丈夫 赤ちゃんのミルクが3時間もたないときはどうする?ということで、私は助産師さんに聞いていたので、2時間半とかで追加のミルクをあげてました🍼 ミルクが3時間もたないとき、3時間経ってなくてもあげて大丈夫 ミルクが3時間もたないとき... 2022.05.27 2022.06.23 完ミ
完ミ 生後15日目の完全ミルク育児の授乳量と授乳間隔 我が家の赤ちゃんは新生児期から完全ミルクで育てています。今回は我が家の赤ちゃんの生後15日目のミルク量を書きます 新生児期、生後15日目の完全ミルクの授乳量 我が家の赤ちゃんの新生児期のミルク量をここにまとめています。 ... 2022.05.30 2022.06.23 完ミ
0歳 新生児の赤ちゃんに古着はダメ?0歳でも古着で大丈夫 保育士のうたです。今回は新生児の赤ちゃんに古着を着せるのはダメ??抵抗ある??ということを書いていきます。 個人的には、全く抵抗ないですね。どんどん着せちゃいましょう 新生児の赤ちゃんに古着はダメ?生まれてすぐ着るのは、病院の... 2022.05.31 2022.06.23 0歳
生後10ヶ月 1歳のニューブロックは大きいサイズだけ使います。生後10ヶ月からニューブロック始めました 我が家のこどもは生後10ヶ月からニューブロックデビューをしています。けど、ニューブロックは小さなパーツもあるので大きなパーツだけをだしています。 今回は1歳のニューブロック遊びと、そのパーツのサイズの話を書いていきます。 生後... 2022.06.11 2022.06.23 生後10ヶ月
0歳 ベビー用品で使わなかったもの。1歳まで育てて、買ったのに使ってないやつ 今回は、赤ちゃんを1歳まで育ててみて、買ったあったベビー用品なのに全然使わなかったものを書いていきます。 もともと、そこまでベビー用品は事前には買ってなかったんですけど、それでもいらなかったベビー用品はありました。。。 ベビー... 2022.06.11 2022.06.23 0歳
妊娠中 帝王切開の抱っこ紐と、いつから使える?の話 帝王切開でこどもを産んでいます。今回は、帝王切開の抱っこ紐はいつから使えた?の話や、帝王切開の傷口に当たらない抱っこ選びの話を書いていきます。 帝王切開の抱っこ紐はいつから使う?産後2ヶ月から使いました。 我が家は帝王切開で赤... 2022.06.19 2022.06.23 妊娠中新生児
0歳 オーボールは生後何ヶ月から遊べる?生後2ヶ月から握れる。 保育士のうたです。オーボールは赤ちゃんのおもちゃで大人気のものですね。 今回は、このオーボールは赤ちゃんの生後何ヶ月から遊べるのかや、洗い方についてを書いていきます。 オーボールは新生児の赤ちゃんから遊べるおもちゃ。 オ... 2022.06.22 2022.06.23 0歳
生後7ヶ月 ベビーサークルの高さ、100cmは危ない。我が家は59cmです。 保育士のうたです。今回はベビーサークルの高さの話を書いていきます。 ベビーサークルの高さは、低くてもベビーサークルの意味が無いですし、高いとベビーサークルを乗り越えたときに危険です。 55cmから65cmのベビーサークルがオス... 2022.06.22 生後7ヶ月
新生児 帝王切開の産後は布団で生活できる?布団でも大丈夫だけど、授乳姿勢が大変 帝王切開で赤ちゃんを産んで、そのあと敷布団で生活しています。帝王切開のあと、敷布団でも生活できるんですけど、 正直、布団か、ベットかの問題よりも、帝王切開の産後の授乳姿勢のほうが大変です。 帝王切開の産後、お腹は痛いけど、敷布... 2022.06.19 新生児
生後7ヶ月 赤ちゃんがおもちゃを投げる。ものを振り回す。 保育士のうたです。今回は赤ちゃんがおもちゃを振り回したり、日用品を投げちゃうということについて書いていきます。 うた 感覚遊びという遊び感覚で、赤ちゃん達は投げちゃいますが、いずれ落ち着きます。 悪気はないんですけど、我が家... 2022.06.18 生後7ヶ月
生後1ヶ月 赤ちゃんの向き癖が放置してても治ったことと、先生ごとの指導の違い 赤ちゃんの向き癖について、我が家の赤ちゃんは新生児のときからずっと右向きで寝てて、向き癖が気になったので先生に相談すると、、先生ごとに教えてくれることも違いました。びっくり。 新生児から生後1ヶ月、赤ちゃんの向き癖が酷い。いつも右向... 2022.06.17 生後1ヶ月
生後8ヶ月 哺乳瓶用洗剤はいつまで使う?我が家は生後8ヶ月まで使いました 哺乳瓶用洗剤はいつまで使う?ということを今回は書いていきます。 我が家は生後8ヶ月で哺乳瓶用の洗剤を使うのをやめて、普通のキュキュットの洗剤になりました。 赤ちゃんの哺乳瓶用の洗剤、生後8ヶ月で使うのを辞めました 赤ちゃ... 2022.06.17 生後8ヶ月
生後3ヶ月 生後3ヶ月の赤ちゃんが寝ない。寝かしつけに3時間かかる。23時就寝 生後3ヶ月の赤ちゃんってどうしてこんなに寝ないんでしょうか。。 というか寝なさすぎて、抱っことかトントンでの寝かしつけはとっくに諦めて、安全な位置で放置しております。 うた なんか、赤ちゃん、自分で暴れ回ってからのほうが寝るし... 2022.06.17 生後3ヶ月
生後8ヶ月 1歳の育児は楽。0歳に比べて、だいぶ楽になりました。 1歳の育児は楽。個人差こそあると思いますが、1歳10ヶ月まで育ててみて、0歳と比べたら1歳の育児はうんと楽です。 うた 1歳の育児は、こどもの成長により、時間的余裕が生まれて楽になるかんじがします。 1歳の育児は楽。こどもよ... 2022.06.16 生後8ヶ月
新生児 新生児の赤ちゃんの多呼吸の動画と、問題は無かったこと。 我が家の赤ちゃん、新生児のときは呼吸が早くて、私が、 うた もしかして、多呼吸なのかな? と思って、動画にとって、先生にみてもらったことがあります。 今回はそのときの動画と、先生の見解を書いていきます。 新生児の... 2022.06.16 新生児
生後1ヶ月 無音でモロー反射。音が出てないのに、赤ちゃんがビクッとしてる 赤ちゃんの定番、モロー反射。音が出てる時にモロー反射するのかと思いきや、 無音のときでも、新生児の赤ちゃんがモロー反射するとびっくりしますよね。 けど、赤ちゃんは音が出てない時でもモロー反射したりします。 うた 今回は、... 2022.06.16 生後1ヶ月
新生児 赤ちゃんが寝ながらミルクを飲む。飲んでる最中に赤ちゃんが寝た。 赤ちゃんが寝ながらミルクを飲むということを今回は書いていきます。 赤ちゃん、寝てても飲めるんですよね。寝てても口は動くという。。人間の本能ですね★ 赤ちゃんが寝ながらミルクを飲んでる。口は動いてて、飲めてる 赤ちゃんが寝... 2022.06.15 新生児
新生児 新生児の男の子の夏服コーディネート。ベビー服は西松屋やバースデー 新生児の男の子の赤ちゃんの夏服のコーディネートをいくつか載せていきます。 新生児の夏生まれの赤ちゃんはコンビ肌着がとにかく便利ですね✧︎ 夏生まれの新生児の赤ちゃんのベビー服コーディネート 夏生まれの新生児の男の子のベビ... 2022.06.14 新生児