保育士のうたです。今回は我が家の2歳の子どもがとにかく可愛い。という話を書いていきます。

1歳も可愛いけど、2歳も可愛い。
とにかく可愛い。
2歳0ヶ月、私に隣に座って欲しくて、手を繋いで誘導してくれる。
2歳0ヶ月、息子はこんなかんじにソファーに座りながらテレビを見たり、絵本を読んだりすることが好きです。

で、そのときに、私が隣に居たら更に嬉しいようで、

ママ。
と言って、私と手を繋いで、私をソファーのところまで連れて行って、隣に座って欲しいことをアピールしてくれます。

めちゃくちゃ可愛い。そしてあざとい。。
ママへの甘え方がどんどんバリエーション豊かになってて、毎日が可愛いです。( ˙꒳˙ )
私が隣に座ると、足をくっつけながらリラックスして絵本を見たりテレビを見たり。
私がソファーで息子の隣に座ると、
私と足をくっつけたり、ときどき私の膝枕をしたり。
そんなかんじで、息子も私もめちゃくちゃリラックスしながら、テレビみたり絵本を見たりしてます。
幸せな時間ってかんじ( ˇωˇ )♡
けど、テレビからアンパンマンの登場のBGMが流れると、息子はサッと立ち上がって、手を上げてアンパンマンのアンパンチのポーズをしながら、

あんぱんまん!!
とアンパンマン登場シーンを真似っ子。

めっちゃ可愛いやん!!
と思いつつ、私は息子に拍手!!
で、また私の隣にちょこんと座る息子。可愛い。
息子のなかで、私は母親兼遊び相手兼リラックスできる相手ってかんじ。
息子のなかで私は、母親であり、遊び相手であり、リラックスできる相手なんだなー。と思ってとても幸せです(´‘▽‘`)
たぶん、息子は私に甘えてるつもりは無いんですよね。
息子が私に求めることは、危険なこと以外はもちろん応えてるので、そこに私(ママ)が居てくれることは当たり前なわけです。
子どもの親への甘え方は、徐々に減るというか、行動から心理面になり、そして自立へ向いますが、何年後も息子は可愛いんだろうと思います。(´‘▽‘`)
1歳も可愛かったけど、2歳も2歳でイヤイヤ期と混ざってても可愛い。
1歳も1歳で、一緒に歩けたりして楽しいんだけど、2歳も2歳で可愛いですね。
私がちょっとトイレにいくと、

ママ、いないー!!
と泣きながら呼んでたりしますが、

遅くなって(2分くらいや笑)ごめんね?
というと、まだ泣く真似をしながらも、ニコニコチラチラと私の顔を、めをこすりながら見てくれます。
あざとかわいいとはこのことか。笑(´‘▽‘`)
1歳よりも2歳のほうが、息子に特別に思われてる感じが増えましたね
コメント