下のメニューボタンを押すと、月齢別の記事が読めます

薬局で2歳の子供の坐薬の解熱剤を常備薬として買いました。

2歳
この記事は約2分で読めます。

こどもの病気がいろいろと流行ってるので、薬局で座薬の解熱剤を常備薬として買ってきました

すぐに小児科に行けるか分からない時代ですからね( ´・・)

こどもの病気がいろいろ流行ってて熱性けいれん対策に2歳児の解熱剤を検討

こどもの病気、コロナのみならず、RS、アデノ、手足口病、胃腸風邪、いろいろと流行ってます。

で、我が家のこどもは男の子で、遺伝要素のある熱性けいれんが起きやすい家族歴なので、熱性けいれん対策に解熱剤を家に常備することにしました。

飲み薬だと発熱時に飲んでくれないこともあるから、座薬で買いました。

飲み薬だと、食欲がなくて薬が飲めないとか、夜の高熱で飲めないときもあるので、解熱剤には坐薬を購入しました。

小さい子の発熱は、坐薬があると便利ですね。

こどもに座薬いれるの可哀想だけど、座薬のほうが効きも早いです。

スポンサーリンク

坐薬の成分はアセトアミノフェン。2歳児は半分でもOK

座薬の成分はアセトアミノフェンのものです。アセトアミノフェンは、病院では【カロナール】の名前で処方されることが多いですね。

市販になると、小児用のアセトアミノフェンや、

大人も飲めるものだとタイレノールの品名で薬局で売ってます。

アセトアミノフェン100mgです。

大人だと、私はロキソニンがドクターストップが出ている体質でカロナールかアセトアミノフェンを飲むんですが、アセトアミノフェンは400mgか500mgで飲むので、

1から2歳は1錠から1/2ということで、50mgから100mg

だいたい大人の1/5以下になってるみたいです。

夏の時期なので冷蔵庫にいれて保管します。

座薬には、【30度以下で保管】とパッケージに書かれていて、今は夏の時期なので冷蔵庫にいれて保管することにしました。

冷蔵庫にいれて保管する薬、結構ありますよね。

旦那も冷所保管の薬もってるし、

私が子宮の病気で飲んでる薬は暗所保管だったりします。

スポンサーリンク

子どもに坐薬をいれるときは、クリームを座薬につけると入れやすい。

座薬をいれるときですけど、

座薬をいれるときに、おしりが痛い、おしりに入れにくい。

という人は、普段使っているボディークリームを少し座薬にぬっておくと入りやすくておすすめです。( ˙꒳​˙ )

コメント