新生児 新生児の喃語クーイング。キューやあーの声出し。しない日もある わが家の子どもの新生児期のクーイングについてを書いていきます。 むすこ キュー と、イルカの鳴き声のような声、生後25日目から始まって、とても可愛かったです。 クーイングはいつから?新生児の生後25日目から。あぅー、き... 2022.06.03 新生児
1歳5ヶ月 1歳の子どもが奇声をあげて公園やお店で叫び歩く。1歳7ヶ月で収まりました 保育士のうたです。今回はわが家の1歳の子どもの奇声が1歳7ヶ月に無くなったことを書いていきます。 1歳4ヶ月から、公園とかお店とかで、 むすこ あー、 きゃー。 と叫んでいたんですよね。 1歳4ヶ月1歳5ヶ... 2022.06.03 1歳5ヶ月
1歳9ヶ月 1歳9ヶ月の言葉の数と、1歳9ヶ月で増えた単語【体の部位も】 今回はわが家の子どもの、1歳9ヶ月の発語数や二語文、1歳9ヶ月で増えた言葉を書いていきます。 1歳9ヶ月で話せる単語、二語文 わが家の子どもの1歳9ヶ月の発語の数や二語文についてを今回は書いていきます。 1歳9ヶ... 2022.05.25 1歳9ヶ月
1歳9ヶ月 1歳9ヶ月の二語文。息子にとっての【無い】の大切さ。意思表示できる。 保育士のうたです。今回は1歳9ヶ月の息子の二語文の話を書いていきます。 息子にとって、【無い】の言葉はとても重要な位置にあります🙌 1歳9ヶ月の息子の二語文で多いのは、【無い】関係 1歳9ヶ月の息子の二語文で多いのは、 ... 2022.05.15 1歳9ヶ月
1歳6ヶ月 1歳半の発語はどのくらい?男の子で言葉の数は4つです。【1歳6ヶ月】 保育士のうたです。今回は我が家のこどもの1歳半の発語数と、ふだんどのくらい話すかを書いていきます。 うた 発語数は4つで、全然喋らない日もあります。 かなり日による、というところもありますね。 1歳半の言葉の数は、男の... 2022.05.10 1歳6ヶ月
1歳9ヶ月 1歳9ヶ月の二語文。「えん、ないない。」の意味は、「ペンが無い」だったこと。宇宙語混じり 1歳9ヶ月のこどもが、また新しい二語文を言えるようになりました。 息子が、 むすこ えん、ないない。 と言っているんですよね。 1歳9ヶ月の二語文。こどもが「えん、ないない 。」と言ってるので見てみると… ... 2022.05.07 1歳9ヶ月
1歳9ヶ月 1歳9ヶ月、わんわんが言えた!。けど、言葉の意味は理解してないみたい? 1歳9ヶ月17日目。我が家のこども、【ワンワン】が言えるようになりましたー。🎉 うた …けどなんか、わんわんの言葉の意味は理解してなさそうなんですよね。汗 まぁ、初日だし、こんなもんで良いか😂 1歳9ヶ月17日目。わん... 2022.05.01 2022.05.04 1歳9ヶ月
1歳6ヶ月 1歳半、発語はあるのに言葉が通じないのはなぜ?こどもの性格や好奇心の行方 保育士のうたです。今回は、1歳半のこどもが喋れるのに、大人の言葉を理解していない。ということを書いていきます🙌🙌 悩み事としてよくあるのは、【言葉は理解しているのに、発語が無い】パターンなんですけど、 今回とりあげるのはその逆... 2022.05.04 1歳6ヶ月
1歳9ヶ月 発語が増えない、1歳9ヶ月の発語・喃語メモ。1歳7ヶ月から言葉の数がほぼ増えてない 保育士のうたです。今回は、1歳9ヶ月13日目の喃語と発語をメモしつつ、1歳7ヶ月から発語の数がほぼ増えてないことを書いていこうと思います。 1歳9ヶ月の発語が増えない。1歳7ヶ月から言葉の数がほぼ増えてない 1歳9ヶ月の息子の... 2022.04.27 1歳9ヶ月
生後9ヶ月 0歳1歳が何にでもママと言う。ママ以外の物にもママって言う。 保育士のうたです。今回は0歳の赤ちゃんや1歳の子が何にでも、ママ以外にも「ママ」って言うことを書いていきます。 私の息子も生後9ヶ月でママって言えたんですが、約4ヶ月間、ママ以外にもママって言ってました🙌💧 0歳1歳の... 2022.04.22 生後9ヶ月
1歳9ヶ月 祖母・おばぁちゃんの呼び方。1歳9ヶ月現在「ばばぁー!」で、「ばぁば」にならず。笑 保育士のうたです。今回は1歳9ヶ月の息子の、発語のちょっと困ったところを書いていきます😂 私のこども、おばぁちゃんのことを「ババァ」って言うんですよねぇ。😂 祖母・おばぁちゃんの呼び方。1歳7ヶ月から「ババァ。」 1歳3... 2022.04.20 1歳9ヶ月
1歳3ヶ月 1歳でラッパが吹けない。購入から5ヶ月の1歳9ヶ月で吹けるようになったこと。練習は見せるかんじ 保育士のうたです。今回は1歳のこどもがラッパを吹けないことと、いつから吹けるようになる?ということを書いていきます。 私のこどもは、おもちゃのラッパを購入してから5ヶ月後に吹けるようになりました🙌🙌 1歳でラッパが吹けない。1... 2022.04.18 1歳3ヶ月1歳9ヶ月
新生児 新生児でクーイングは早い?生後25日目にあーと言った赤ちゃんの、1歳現在の発語 保育士のうたです。今回は、新生児の赤ちゃんでクーイングするのは早いのか?その後の発語はどうなの?ということを書いていきます。 私の赤ちゃんのクーイングが始まったのも新生児のとき、生後25日目でした。 新生児の赤ちゃんがクーイン... 2022.04.16 新生児
1歳2ヶ月 赤ちゃんや1歳は、車をなぜブーブーと言うの?言わない子も増えてきた。ワンワンとは違う 保育士のうたです。今回は、赤ちゃんや1歳は、なぜ車をブーブーと言うの?ということを書いていくんですが、、最近はブーブーを通り越して、いきなり【っくるま】とか、「っるま」とか言う子も増えてきましたね。🚕 そんな、くるまの発語の話を今回... 2022.03.31 2022.04.01 1歳2ヶ月
1歳 1歳の言い間違えは注意せずに、大人は普通の言葉で話そう。話すって楽しいの気持ちを大切に。 保育士のうたです。今回は、1歳の子どもが言い間違えをしているときの対応方法を書いていきます。 1歳はまだ口が発達途上なので言い間違えが多いです。注意というより、大人は普通の言葉を使う感じで対応するのがおすすめですね。 1歳の言... 2022.03.31 1歳
1歳8ヶ月 1歳8ヶ月14日目の発語。ばぁばが理解して言えるようになった。 保育士のうたです。私の子どもの発語記録を書いています。今回は、【ばぁば】が1歳8ヶ月14日目で言えるようになったのでその記録を。先月とかは何にでもばぁばと言っていたんですけどね😂♡ 1歳8ヶ月14日目。ばぁばが言えるようになった。発... 2022.03.28 1歳8ヶ月
1歳6ヶ月 1歳半で発語なしの子の割合について。1歳6ヶ月から7ヶ月のうちの20人に1人 保育士のうたです。今回は、1歳半、1歳6ヶ月で発語が無い子の割合と、1歳半検診の話を書いていきます。 後半は、保育園や療育での、子ども達への言葉の教え方(体の部位編)になっています。 1歳半で発語が無い子の割合は20人に1人 ... 2022.03.24 2022.03.26 1歳6ヶ月
0歳 0歳1歳への言葉の教え方。子どもが見てる物を言う、お母さんよりママやパパが言いやすい 療育の仕事もしている保育士のうたです。今回は0歳1歳の子ども達への言葉の教え方を書いていきます。 0歳1歳の時期は、身近な日常生活から言葉を覚えることがほとんどですが、子どもになにを喋ったら良いのか分からない。ということもあると思う... 2022.03.24 0歳
1歳4ヶ月 1歳4ヶ月の言葉はどのくらい話す?発語数は2つ。 言葉の理解は少なめ 保育士のうたです。私の子どもの発語記録を書いています。今回は1歳4ヶ月編ですね。今月は歩けるようになったり、言語面以外の成長も大きかったです🙌🙌 1歳4ヶ月は言葉をどのくらい話す?発語の数は2つ。喃語はいろいろ。 保育士のうた... 2022.03.17 1歳4ヶ月
1歳7ヶ月 ママ、ねんね。の二語文。初めての二語文が1歳7ヶ月で始まった。 保育士のうたです。自分の子どもの発語記録などを書いています。 今回は、初めての二語文が出てきたことを書きます。 初めての二語文は「まま、ねんね。」でした🙌 ママ、ねんね。初めての二語文が1歳7ヶ月で言えたこと。 1... 2022.03.09 1歳7ヶ月