保育士のうたです。
このページは、当サイトの全ての記事タイトルから、全ての記事にリンクしてある、当サイトのサイトマップになります。
固定ページ
投稿一覧
- 【1歳7ヶ月27日目の発語宇宙語をメモしてみた】1歳7ヶ月の男の子が1日で話す発語と宇宙語はどのくらい?
- 【完ミ・ミルク量】新生児期の生後12日目の記録。1回60mlでは赤ちゃんが足らないみたい。
- 【粉ミルク比較】ほほえみ編*人気の高いミルクだけど、私の赤ちゃんは便秘に。栄養価は高い
- 0歳、1歳がママから離れない。後追いMAX、ベビーサークルでママの場所も確保!
- 0歳1歳が何にでもママと言う。ママ以外の物にもママって言う。
- 0歳1歳が車のタイヤが好きな理由。自閉症との関係よりも、感覚遊びをしている
- 0歳1歳への言葉の教え方。子どもが見てる物を言う、お母さんよりママやパパが言いやすい
- 0歳の叱り方・注意方法【生後9ヶ月10ヶ月】怒っても意味がないので環境設定で対応がベスト
- 0歳の赤ちゃんが歩かない。1歳4ヶ月で歩いた息子の成長記。歩き始めは遅いけど、歩いたら追いついた。
- 0歳の赤ちゃんの部屋の広さ。新生児から1歳半現在まで。3畳から8畳に広くなってます
- 12.5cmの靴のサイズは何歳のいつからいつまで履ける?1歳4ヶ月から1歳9ヶ月でした
- 1歳10ヶ月で動物園デビュー。動物に興味なし!だけど、積み重ねです。
- 1歳1ヶ月で指さししない→1歳5ヶ月で出来るようになった、指さしできるまでの流れ
- 1歳1ヶ月で歩かない。歩く気配もないけど、座り方は増えてきた。かつ喋らない
- 1歳2ヶ月でつみきが積めない。噛むし投げる
- 1歳2ヶ月のこどもが指さししない→非言語コミュニケーションと、1歳5ヶ月で開始したこと
- 1歳3ヶ月で型はめパズルが出来ない、むしろ、口に入れちゃう
- 1歳3ヶ月で指さししない。あーっとか言うので、意思疎通は何となく出来てる
- 1歳3ヶ月で積み木が積めるようになった。1歳2ヶ月はつみきをつめない状態だったけど
- 1歳3ヶ月で言葉の理解ができてるもの【ママ・いないいないばぁ・行く】
- 1歳4ヶ月が積み木に興味が無い。つみきを積まないけど、音楽が大好き。笑
- 1歳4ヶ月で指さししない【翌月から指さしできた】いろんな発達の兆候があったこと
- 1歳4ヶ月の型はめパズル。先月は出来なかったけど、簡単な形が出来るようになった。
- 1歳4ヶ月の言葉はどのくらい話す?発語数は2つ。 言葉の理解は少なめ
- 1歳4ヶ月の逆さバイバイの話。バイバイできるようになったけど、逆向き横向きだよ
- 1歳5ヶ月で指さしが出来るようになった。応答の指さしは出来ない
- 1歳5ヶ月で積み木が積めるようになった。個数は2つ
- 1歳5ヶ月と型はめパズル。複雑な形は出来なくて、こどもが怒ってる!
- 1歳5ヶ月の子どもがママにべったり。離れてくれない。理由と対応方法
- 1歳5ヶ月の発語・宇宙語はどんな感じ?→メモとって記録してみた結果
- 1歳6ヶ月、服を脱ぐことが自分で少し出来るようになる。身辺自立
- 1歳6ヶ月27日目の日記。言語理解・パンとパンツバージョン
- 1歳6ヶ月で大人の言葉の理解が一気に進んだこと。どのくらい言語理解できるのか具体例で書いてみた
- 1歳6ヶ月のおままごと遊び。真似遊びじゃなく、おもちゃとして遊んでる
- 1歳6ヶ月のお絵かき。なぐり書きの画像と、汚れないお絵かきボード
- 1歳6ヶ月の喃語メモ2日目。発語やギャン泣きのシチュエーション、メモしてみた。
- 1歳6ヶ月の成長記録【発語・運動・遊び・食事】大人の真似をすることが増えた
- 1歳6ヶ月の指さし。要求の指さしが中心で、指さししない日も普通にあること
- 1歳6ヶ月の発語・宇宙語はどんなかんじ?1日の言葉をメモしてみた結果
- 1歳6ヶ月の私物おもちゃ全部紹介とおすすめの物
- 1歳6ヶ月の積み木の積む数は2個3個。積めない時期もあって、先月から出来た
- 1歳6ヶ月の英語学習。まだ何もやってない。たぶんHEADは知ってる
- 1歳7ヶ月、シール遊び始めました。100均のシールブックで。口に入れるし、貼らないし、大変…
- 1歳7ヶ月19日目の発語。パンと葉っぱ、言えるようになったよ
- 1歳7ヶ月でトイトレしない理由。言語能力などの成長を待ってるところです。
- 1歳7ヶ月の1日の流れ、食事や遊びのスケジュール。スキンシップも好き
- 1歳7ヶ月のおえかきの記録。ぐるぐるした丸が書けるようになった
- 1歳7ヶ月の喃語と発語【1歳7ヶ月1日目の言葉はどのくらいかメモしてみた】
- 1歳7ヶ月の子が好きなテレビ番組。大人向けより完全に子供向け番組が好きになってきた
- 1歳7ヶ月の息子の可愛いところ100個を書いてみた
- 1歳7ヶ月の指さし記録。応答の指さしはできない。共感・要求の指さしは出来る
- 1歳7ヶ月の積み木を積む数。4.5個で、他のおもちゃとも合わせて遊ぶ。
- 1歳7ヶ月の積み木を積む数と、声掛けのこと【3.4個】
- 1歳7ヶ月の遊び。室内運動・知育系。遊びから日常のスキルアップができる時期
- 1歳7ヶ月はどのくらい話す?1歳7ヶ月8日目の喃語・発語メモしてみた
- 1歳8ヶ月。自分で靴下を履こうとする。まだ履けないけど頑張ってる
- 1歳8ヶ月14日目の発語。ばぁばが理解して言えるようになった。
- 1歳8ヶ月21日目の発語と喃語をメモしてみた。今日は発語が少ない日
- 1歳8ヶ月5日目の発語と喃語を1日メモ。雨の日の過ごし方、イヤイヤ期の絶叫もあるよ。笑
- 1歳8ヶ月が理解してる言葉。散歩、自分の名前、水などの会話が分かってるみたい。
- 1歳8ヶ月の1日の流れ。室内での遊びや、ごはんの時間など。
- 1歳8ヶ月のお絵描き記録。線とぐるぐるが得意。道具はお絵描きボード
- 1歳8ヶ月の丸シール遊び。材料は100均で、シールを食べるのが無くなった
- 1歳8ヶ月の指さし。両手で指さししたり、応答の指さしはまだ。共感が中心
- 1歳8ヶ月の積み木記録。同じ大きさのつみきは高く積めることを理解した
- 1歳8ヶ月の階段昇降。階段の登りは手を繋いで。下りは降りられない。
- 1歳8ヶ月👌OKの指が出来るようになった。ピースはまだ出来ないけど、指が発達してる
- 1歳9ヶ月、わんわんが言えた!。けど、言葉の意味は理解してないみたい?
- 1歳9ヶ月。ニューブロックを初めて繋げることができた!
- 1歳9ヶ月でプラレール始めたよ。早いかな?と思ったけど、意外と遊べた
- 1歳9ヶ月で人見知りが治らない。3歳までに過剰な人見知りは減る子が多いです
- 1歳9ヶ月で初めてクレヨンを使ってお絵描き。ぐるぐるした丸の、なぐりがき。
- 1歳9ヶ月の1日の過ごし方。庭で遊んだり、こどもは寝ないのに私は寝てたり
- 1歳9ヶ月のお絵描き記録。何かを描くようになった。象徴期と殴り書きの間
- 1歳9ヶ月のひとり遊び。お絵描きしたり、テレビ見る。
- 1歳9ヶ月の二語文。「えん、ないない。」の意味は、「ペンが無い」だったこと。宇宙語混じり
- 1歳9ヶ月の二語文。息子にとっての【無い】の大切さ。意思表示できる。
- 1歳9ヶ月の発語・喃語はどのくらい?1日に話す言葉をメモしてみた。
- 1歳9ヶ月の積み木を積む数は3個から9個。つみきをごっこ遊びにも利用
- 1歳9ヶ月の言葉の数は何個?13個。1歳9ヶ月22日目の発語と喃語をメモしてみた。
- 1歳9ヶ月の階段昇降。上りは1人で。下りは手繋ぎで降りる
- 1歳9ヶ月はどのくらいの言葉を理解してる?現時点の言語理解まとめ。
- 1歳9ヶ月日記。ごっこ遊び倍増。私の膝に座るのが好き
- 1歳が室内で運動できるおもちゃ。走る電車。アンパンマンのSLマン
- 1歳で【ねんね】の言葉が言えた。1歳6ヶ月6日目の発語
- 1歳でちょうだいが出来ない、ちょうだいの意味が理解してない子への教え方・練習方法
- 1歳ではーいしない。ハーイと手を挙げない。1歳8ヶ月でやっと出来るようになったことと、その方法
- 1歳でラッパが吹けない。購入から5ヶ月の1歳9ヶ月で吹けるようになったこと。練習は見せるかんじ
- 1歳で真似をしない。生後12ヶ月で模倣が無いことを先生に相談したことと、その後の話
- 1歳で立てない→1歳1ヶ月25日目、一瞬だけ、ひとりで立てた。すぐに座るけど
- 1歳のうんちの回数、うんちの硬さ、色とか書きます。緑っぽい日もある。
- 1歳のこどもが玄関で遊ぶ。靴箱から靴を出すし、ちりとり投げるし
- 1歳のでんぐり返し。する子は多いし自閉症とは関係なし
- 1歳の子どもがかわいい。イタズラもするけど、それも含めて可愛すぎて可愛すぎる。
- 1歳の子どもがふらふら歩く。よく転けるのはいつまで続く?
- 1歳の子どもが怖がり→どんどん怖い範囲は狭くなるので、様子見の対応がおすすめ
- 1歳の子どもが水分を摂らない。とにかく飲まない時期、あります。
- 1歳の子どもが髪の毛を引っ張る。注意しても引っ張ってくる時の対策
- 1歳の室内運動遊び【ボールプール作ってみた】スコップも入れて知育要素が増えた
- 1歳の言い間違えは注意せずに、大人は普通の言葉で話そう。話すって楽しいの気持ちを大切に。
- 1歳児が壁を舐める。0歳のときも舐めてた…一過性です…
- 1歳児が眠い時に首を振るのは、割とよくあること
- 1歳半、発語はあるのに言葉が通じないのはなぜ?こどもの性格や好奇心の行方
- 1歳半でこどもが手を繋がない、手を繋ぐのを嫌がる確率は半々くらいな話
- 1歳半でトイトレしない理由→言葉の理解が途中、オムツも余ってる。1歳半検診の項目にも。
- 1歳半で発語なしの子の割合について。1歳6ヶ月から7ヶ月のうちの20人に1人
- 1歳半のイヤイヤ期。我が家の1歳6ヶ月児。軽い癇癪もでてきたよ
- 1歳半のクレーン現象、こどもが親の手を引っ張って誘導すること
- 1歳半のママの発語の変化。私が居ない時に呼ぶから、いるときも言うに変わった
- 1歳半の子どもがおもちゃを投げる動画。みんな通る道です。
- 1歳半の発語はどのくらい?男の子で言葉の数は4つです。【1歳6ヶ月】
- 1歳半向けの知育無料アプリ。広告なしの【あそベビー】の感想とおすすめ
- 1歳半検診で引っかかり2歳児検診へ。こどもの発達遅延とグレーゾーン
- 1歳半検診の通知はいつ届く?1歳半になってもこない
- 2歳のうちに、ひらがなを読めるようになることが目標です。3歳までにしないと、希望の幼稚園入れない
- 30代の私のプチプラなスキンケア。アンチエイジングを1000円以下で始めました
- 3人家族の1ヶ月の食費は月5万円(子ども1歳)。日用品もいれれば月6万円
- Amazonプライムビデオの1歳におすすめタイトル。【1歳・1歳半】
- iHerbのベビーマムマムはいつから食べられる?離乳食中期から。栄養素は少なめです【baby mammam】
- NHKプラスとFireTVの繋ぎ方。NHKもEテレ番組も、好きな時間にテレビで見れるので、子育てに便利
- アルセウス②可愛いポケモンでクリアーを目指す。手持ちポケモンを考えてみた
- アルセウスでイーブイに逃げられる【黒曜の原野】捕まえた方法と出現場所
- アルセウスできのみが復活はいつ?きのみが育つのは村への帰還【ぼんぐり】
- アルセウスでのキズぐすりのレシピのもらい方と作り方
- アルセウスでポケモンの進化キャンセルはとても簡単な方法。
- アルセウスで水の中のポケモンとの戦い方やゲットの仕方
- アルセウスのプレイ日記①最初からレベル10くらいまでのストーリー
- アルセウスの可愛いポケモン【ピカチュウ・ピチュー】序盤でゲット可能
- アルセウスの序盤の金策【お金集め】ポケモンをとにかく捕まえる
- アンパンマンおしゃべりもじキューブの感想【1歳7ヶ月の使った口コミ】
- アンパンマンことば図鑑の効果の口コミ。1歳で3ヶ月使ってみた感想
- アンパンマンはいつから好きになる?1歳5ヶ月から好きになったこと
- オムツのうんちはトイレに流してから捨てる。ビニール袋にも入れよう
- クレーン現象はいつから?1歳5ヶ月に始まって、1歳7ヶ月で減ってきたこと
- コップがさねはいつから重ねられる?遊べるのは0歳でも、積めるのは1歳以降【スタッキングカップ】
- ことばずかんはいつから?1歳7ヶ月からアンパンマンことばずかんDX始めました(初日)
- こどもが1歳の母の日は何をする?旦那にしてもらえると嬉しいプレゼントなど。【0歳】
- こどもちゃれんじ1歳5ヶ月号の内容と感想。絵本とバック。
- こどもチャレンジ1歳6ヶ月号の感想。付録の型はめパズルは超余裕。絵本は興味なし!
- こどもちゃれんじ1歳7ヶ月号の内容と感想。磁石の魚つりおもちゃは息子が楽しんでいます
- セレモニードレスはいらない理由。赤ちゃんの退院着の代用、我が家の場合
- ダイパリメイクはつまらない?私はかなりハマってるポケモンのシリーズ、コレクションとして持っとくとのも得
- チャイルドシートはどこで買う?ベビザらスがおすすめ。西松屋は安いものも多いよ
- トイレの言葉の意味を理解していない【1歳8ヶ月のトイトレ事情】おしっこの間隔は開いてきた
- トントンで寝ない赤ちゃん。足首を抑えたほうが寝たりする【寝かしつけ】
- ノーリードの犬の散歩はまじでやめて欲しい話。注意できないけど、迷惑してます。
- ピースはいつから出来る?「ピースして。」と言ったら、出来るまでの流れ
- プッシュポップはすぐに飽きるだろう、と思って代用品を1歳の子どもにあげてみた。
- ベビーカーを嫌がる1歳児。ベビーカー拒否の対応方法と、いつまで続く?の話
- ベビー服のプレオールとは?西松屋のプレオールを赤ちゃんに着せたコーディネートなど
- ベビー服の防虫剤、無添加ミセスロイドを使っています
- ポケモンアルセウスの対象年齢と、子供向けかを保育士がプレイした感想→小学生がおすすめ
- ポケモンのダイパで、可愛いポケモンだけでパーティーを作って殿堂入りを目指します
- ポケモンのラッキーは弱い?強くするには技マシンを使うのもあり。ハピナスも可愛いよ
- ポッチャマを進化させない【ダイパ・アルセウス】ポケモン
- ママ、ねんね。の二語文。初めての二語文が1歳7ヶ月で始まった。
- ママ友との距離感の勧め。住所は教えない。将来のために。
- ミルクの時間がバラバラ。決まった時間に飲んで欲しいけど、バラバラのまま1歳児に。
- ミルクは3時間開けるべき?新生児期も3時間以内の2時間とかで足してOK
- メリーとヘビージムはどっちを買う?使う時期が違うから、時期と金額を見て決めることがおすすめ
- モンポケおえかきボードの感想。1歳5ヶ月から使ってて、ペンは紐で繋げています
- ユニクロで親子リンクコーデ。1歳の男の子と冬のフリースジャケットで。
- よちよち歩きはいつから、いつまで続く?歩き始め~2歳前後まで
- 予防接種で、生後2ヶ月の赤ちゃんを抱っこ紐で連れていくのは便利です。
- 公園のブランコは何歳から乗れる?2歳からがおすすめ。1歳で乗れる子もいる。
- 公園の滑り台は何歳から使える?種類によって、0歳、1歳、2歳と変わっていく。
- 共同注意の三項関係の具体例。年齢は1歳1ヶ月編。指さしは無いけど、物を通じた2者の関係
- 出産準備の哺乳瓶の本数と、消毒はいつする?の話
- 出産準備の手口ふきは必要?育児で赤ちゃんに手口ふきが必要になる場面を紹介
- 古いテレビでAmazonのFireTVstickが使えたこと。ネットが繋がらないテレビでもHDMI経由で使えた方法
- 哺乳瓶が泡立つ。ミルクが泡立つのは普通。赤ちゃんが泡を飲んでも大丈夫
- 型はめパズルはいつから出来る?簡単な形のパズルから始めて1歳半前後が目安
- 外出先でのミルクの冷まし方。ビーカーを持参して水道水で冷やそう
- 大人と同じシチューはいつから食べる?1歳3ヶ月から大人用のシチューのルーを食べてます。(カレーも。)
- 妊娠中期・後期に腰が痛い。右だけ腰の激痛に、歩く時だけベルト使いました
- 妊娠線がかゆい!ニベアのクリームで対策。産後もしばらく痒いよ。
- 子どもがチャイルドシートを嫌がる、のけぞる。0歳から始まり、1歳5ヶ月でマシになりました
- 子どもがふすまを開ける対策【賃貸対応】ホームセンターですぐできる
- 子どもが外で歩かない時の対応方法。家の室内は歩くのに、0歳1歳が公園などで歩けない
- 子どもが服を着ることを嫌がる【1歳8ヶ月のイヤイヤ期】気長に付き合ってます、ハイ。
- 子どもが滑り台を怖がる。1歳、2歳で多いけど、いつかまた滑れます
- 子どもが階段を登れるのはいつから?1歳5ヶ月からで、ひとりで登るのは1歳7ヶ月
- 子どものお昼寝中は何をする?赤ちゃんが寝てる時は漫画読んだり、勉強したり。
- 子どもの色の覚え方。1歳はコップ重ねとかで見て、色を使って覚える。2歳はキャラクターも便利
- 子どもの長靴はいつから履く?1歳9ヶ月からでした。保育園ではもっと早かったりもする
- 安くておすすめの乳酸菌サプリ。ビオフェルミン効かない私が飲んでる【iHerbのアシドフィルス】
- 完ミ・生後14日目の1日のミルク量と授乳回数
- 完ミの夜中のミルクはいつまで?完ミの夜間断乳記録
- 完全ミルク育児のゲップはいつまでさせる?→生後6ヶ月まででした。
- 室内で体を動かすあそびに、1歳7ヶ月。ロディ(Rody)に乗れたよ。体幹運動に良い
- 室温16度の日の1歳児の服装。裏起毛トレーナー、靴下も履いています
- 市販のぼっとん落とし【1歳6ヶ月】ニューブロックのおもちゃで。
- 帝王切開で円座クッションは必要?→まじでいらないです。
- 幼稚園入園までにオムツは外れないとダメ?→園によって違う。オムツが使える幼稚園も沢山あります
- 抱っこの時、赤ちゃんがしがみつかない。抱っこの型を模索中
- 授乳クッションはいつまで使う?その後の使い道について
- 新しい物好きなこどもへの対応方法。1歳児が新しいおもちゃを欲しがる。親のものを欲しがる。
- 新生児でクーイングは早い?生後25日目にあーと言った赤ちゃんの、1歳現在の発語
- 新生児のおならが多い。私の赤ちゃんもそうでした。
- 新生児の完全ミルクのミルク量【生後10日目は授乳回数8回の470ml】
- 新生児の赤ちゃんが寝ない→ほっとくことにしていました。
- 新生児の赤ちゃんとの遊び方や遊び道具。ふれあい遊びがおすすめ
- 新生児の赤ちゃんと目が合わない。目が合うのはいつから?
- 新生児の赤ちゃんのしゃっくりが止まらない。何分間つづく?→20分続きました
- 新生児の赤ちゃんの洗濯洗剤。生後5ヶ月まではアラウを使ってました【arau】
- 新生児の赤ちゃんの育児で家事ができない→洗濯以外はやめとこう。
- 新生児微笑と社会的微笑の違いを説明。赤ちゃんの顔が引きつってたり特徴がある。
- 新生児期のベビー服の着替えの回数とコーディネート。赤ちゃんは寝たり起きたり不規則なので、パジャマは無し
- 殴り書きはいつから?1歳5ヶ月以降の写真。おえかきの練習はスケッチブックじゃなくてもOK
- 水で書くお絵描きシート。ペンの形が1歳児に安心なミッフィーのすいすいおえかきはおすすめ。
- 生まれたての赤ちゃんの顔。ガッツ石松に似てる…。4ヶ月で顔は変わります。
- 生後11ヶ月でミルクが好き。1歳9ヶ月のいまもミルクを飲んでます。
- 生後11日目の完全ミルクのミルク量【完ミ】
- 生後12ヶ月で歩けない。つかまり立ちと、伝い歩きはできるけど、たっちできない【1歳0ヶ月】
- 生後13日目のミルク量【完全ミルク育児・新生児期】
- 生後1ヶ月の縦抱きはして良い?大丈夫。横抱きでギャン泣きならチャレンジしてみて。
- 生後1ヶ月の赤ちゃんの視力はどのくらい?30cm先の動くものを目で追う
- 生後2ヶ月で寝返りしそう!赤ちゃんが体を横向きにしてお尻を浮かしている→生後3ヶ月で寝返り達成
- 生後2ヶ月の男の子のスタイ。バンダナスタイが洋服っぽく見えてカッコイイ
- 生後3ヶ月の男の子の服のコーディネート【秋~冬】
- 生後3ヶ月の知育遊び。新生児期から手がぐーの形だったのが、手の発達で赤ちゃんの手が開いてくる
- 生後3ヶ月の赤ちゃんが笑わない。笑わせ方は、激しい遊びしか効かない子もいる。
- 生後3ヶ月の赤ちゃんのベビー服のサイズ、60cm基本で70cmも着れるよ。ズボンやトレーナーとか便利
- 生後3週目、赤ちゃんが泣き止まない。寝ない。魔の3週目の体験談
- 生後4ヶ月でおもちゃを握らない。赤ちゃんの手は段階をおって発達します
- 生後4ヶ月のミルク量と授乳回数【完全ミルク育児】800ml台
- 生後6ヶ月、生後7ヶ月の絵本読み聞かせ記録。1日2冊くらいで、ボードブック中心
- 生後7ヶ月の夜泣きが鉄分で治ったこと。ガーバーのオートミールやライスシリアル
- 生後8ヶ月・9ヶ月の読み聞かせは1日何冊?3冊程度で、赤ちゃんが自分でページをめくることも
- 男の子の乳児はいつ歩く?歩く時期の男女差は少なめ。生後10ヶ月から1歳半ごろ
- 発語が増えない、1歳9ヶ月の発語・喃語メモ。1歳7ヶ月から言葉の数がほぼ増えてない
- 発語としては数えられないけど、発語っぽい喃語が増えてきた【1歳7ヶ月17日目】
- 砂遊びはいつから?息子は1歳半から。個人差あるけど歩けてからがおすすめ。
- 祖母・おばぁちゃんの呼び方。1歳9ヶ月現在「ばばぁー!」で、「ばぁば」にならず。笑
- 積み木が足りない。100個あるのに1歳9ヶ月で数が足らなくなった。
- 積み木とブロックどっちが必要?両方いるの?保育士が答えてみた。
- 簡単な型はめパズルのおすすめ。丸三角四角で1歳から出来る
- 粉ミルク比較*E赤ちゃんの感想→体に良いけど、味が微妙で赤ちゃんが飲まなくなった
- 紅蓮の湿地にトゲピーが居ない。毛槍の草原の花畑にいるはずが居ない【アルセウス】
- 絵本の背表紙が破れたときの直し方。400円の補修用テープでくっつく。
- 絵本の読み聞かせ記録【生後4ヶ月、生後5ヶ月】アンパンマンの穴あき絵本が赤ちゃんが気に入ったこと
- 絵本読み聞かせ記録・0歳の新生児期、生後1ヶ月は読み聞かせしてません。
- 絵本読み聞かせ記録【生後2ヶ月、生後3ヶ月編】1日0冊から2冊、おすすめ絵本はニコニコしたもの
- 育児はいつから楽になる?私は1歳と1歳4ヶ月のタイミング。0歳は大変!
- 自分で服をちょっと脱げるようになった【1歳6ヶ月30日目のごはんや日記】
- 自宅に砂場を作ると後悔しやすい理由と、注意点。
- 西松屋の冬物セールはいつ安い?1月中旬でも男の子の服は買い時です。
- 赤ちゃんがいる家の冬の電気代。4万円な3人家族
- 赤ちゃんがうつ伏せ姿勢のときのおもちゃのオススメ。
- 赤ちゃんがおならが出なくて泣く。おしりをマッサージするとガスが出るよ
- 赤ちゃんがトントンで寝ない。寝かしつけしても、何もしなくても寝た時間は変わらなかった
- 赤ちゃんがミルクを飲まない【完ミのミルク拒否】ミルクの種類を変えました
- 赤ちゃんが何でも口に入れるのはいつまで?1歳4ヶ月で収まりました
- 赤ちゃんが口をチュパチュパしてる。眠そうな時や、寝てる時に。
- 赤ちゃんが夜中に起きて、おもちゃで遊ぶのはいつまで続く?→自然に収まったこと
- 赤ちゃんが寝ている時の寝返りはいつまで注意する?我が家は生後10ヶ月で、うつ伏せ寝がマシに。
- 赤ちゃんが寝起きに泣く。生後7ヶ月から1歳半も時々あります。
- 赤ちゃんが手をずっと舐めてる。いつまでつづく?→生後4ヶ月くらいで、おもちゃ遊びに切り替わってくる
- 赤ちゃんが手足をバタバタさせるのは、いつまで続くの?1歳半でもする子はする。
- 赤ちゃんが海老反りする。自閉症とは関係なし、もうすぐ寝返りするよ。
- 赤ちゃんが離乳食を食べずに寝た。離乳食初期。冷蔵庫で保管して、後であげるときもある。
- 赤ちゃんにおもちゃはいらない?保育士の意見。おもちゃを買わない育児のデメリット
- 赤ちゃんに色つきの積み木・塗装積み木は危険なの?食品基準を満たすカラー積み木もあります
- 赤ちゃんのうつ伏せで足が浮く。足だけ飛行機ポーズみたいになる
- 赤ちゃんのミルク飲みすぎのサイン【完全ミルク・新生児】
- 赤ちゃんの便秘は何日から?綿棒浣腸しても5日でなければ病院に相談がおすすめ
- 赤ちゃんの初めての寝返りのエピソード【寝返りはいつから?→我が家の赤ちゃんは生後3ヶ月】
- 赤ちゃんの名前を呼ぶと振り向くのはいつから?生後10ヶ月が多いけど、個人差大きめ
- 赤ちゃんの哺乳瓶の咥え方が浅い。新生児のミルクの飲み方があさいし下手→なんとかなった。
- 赤ちゃんの寝返りの兆候。体をひねる・横向きになりおしりを動かすが増えたら寝返りしたこと
- 赤ちゃんの寝返りはいつできた?生後3ヶ月。早いと発達障害?は関係なし。危険性もなし
- 赤ちゃんの寝返り防止にペットボトルを使うときの置き方と注意点
- 赤ちゃんの寝返り防止のペットボトルが冷たい。冬のうつ伏せ寝対策はキレイキレイボトル。
- 赤ちゃんの手押し車は必要?伝い歩きの0歳から使えて便利だけど、いらない場合もある
- 赤ちゃんの泣き声は、一軒家の隣の家まで聞こえる?→聞こえなかった
- 赤ちゃんの耳かきはしない。1歳の今も耳掃除はしたことない。年1で耳鼻科です。
- 赤ちゃんの足の血色が悪い、冷たすぎる→靴下やレッグウォーマーを使おう
- 赤ちゃんの逆さまつげが自然に治った時の画像。生後1ヶ月から逆さまつげ
- 赤ちゃんの飛行機ポーズはいつから?生後7ヶ月で始まったけど、しない子もいる。
- 赤ちゃんはいつ立つ?私のこどもは1歳2ヶ月。たっちの前兆は、立ったり座ったりする
- 赤ちゃんはタグが好き。おもちゃのタグより本物のタグが好き。笑
- 赤ちゃんや1歳は、車をなぜブーブーと言うの?言わない子も増えてきた。ワンワンとは違う
- 逆さバイバイ成長記*1歳5ヶ月、逆さバイバイよりタッチになる
- 逆さバイバイ成長記1歳6ヶ月編*逆さバイバイ治ったー。手は上下に振ったりしてる笑
- 逆さバイバイ成長記1歳7ヶ月編*普通のバイバイが出来るようになった、発語も始まりそう
- 離乳食の普通のご飯はいつから?軟飯はいつまで?1歳5ヶ月でした
- 雨の日の育児は何をする?何もしないことで、1歳児の好きな遊びも見える